振込された金額の複合仕訳について
建築士として個人事業主にて事業を営んでおります。インボイス登録しております。
設計事務所にて業務委託で設計パートナーとして業務を行っており、会社にいって作業することも時々あるという状況です。
業務費と交通費・経費については請求書を分けてほしいとのことで、経費については実費精算にて立替金精算書を添付した上で請求書を送付しております。
また、特定のアプリでメッセージのやりとりをしており、個人で持っているスマホを使用するからという点から、モバイル費として通信費も経費として計上してよいといわれてます。
また、会社の社食を食べていいとのことで、社食費は現金払いではなく、立替経費と相殺して、立替経費から引いた分を入金するとのことで、請求書は以下で作っております。
--
[請求書送付] ※請求書の内容については先方の税理士と今確認中です。
◎月分 立替経費
・立替金(交通費や文具代など) 8900円
・通信費 3000円
▲社食費 3500円
税込 8,400円
うち消費税10% 764円
--
今回のような請求の仕方は初めてなため、①請求書発行時の仕訳、②入金時の仕訳についてがよくわからず、教えていただきたいです。現在は下記のような形で複合仕訳をしております。
①請求書発行時 7/31
<借方> <貸方> <摘要>
・立替金 8900円 / 仮払金 8900円(PASMO利用) / ◯◯会社 ◯月分立替経費
・売掛金 3000円 / 売上高 3000円 / ◯◯会社 ◯月分通信費
①入金時 8/10
<借方> <貸方> <摘要>
・普通預金 8400円 / 立替金 8900円 / ◯◯会社 ◯月分立替経費
売掛金 3000円 / ◯◯会社 ◯月分通信費
・事業主貸 3500円 / ◯◯会社 社食費
合計 11900円 / 合計 11900円
ご確認のほど宜しくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
立替金にするためには、建て替えた金額と一致しなければいけません。
一致していなければ、
売り上げと同じです。
一致していますか。
また、立替金の内訳の明細を相手に出していますか。
こちらの出費と一致していますか。
そこからの話です。
回答ありがとうございます。
立替金の内訳は「立替金精算書」として、旅費交通費においては交通手段や摘要等を記載して、先方へ提出しております。
また、私自身の帳簿付けは、マネーフォワードでPASMOを自動連携しているため、下記のように仕訳しております。この立替金の合計金額も総勘定元帳を確認したところ、立替金精算書と一致しております。
<借方> <貸方> <摘要>
立替金 xxx円 / 仮払金 xxx円(PASMO) / ◯◯駅〜◯◯駅 往復交通費 ◯◯会社

竹中公剛
立替金が実際に支払った金額であることを前提にしてですが、
①請求書発行時 7/31
<借方> <貸方> <摘要>
・立替金 8900円 / 仮払金 8900円(PASMO利用) / ◯◯会社 ◯月分立替経費
・売掛金 3000円 / 売上高 3000円 / ◯◯会社 ◯月分通信費
①入金時 8/10
<借方> <貸方> <摘要>
・普通預金 8400円 / 立替金 8900円 / ◯◯会社 ◯月分立替経費
売掛金 3000円 / ◯◯会社 ◯月分通信費
・事業主貸 3500円 / ◯◯会社 社食費
合計 11900円 / 合計 11900円
上記は100%あっています。
問題はありません。
見ていただきありがとうございました。
本投稿は、2025年08月19日 12時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。