会社員が長期保有の純金積立を売却したときの確定申告の有無
お世話になります。
会社員が長期(5年以上)保有の純金積立を売却したときの確定申告の有無について教えてください。
例えば、(売却額100万円-取得費10万円-特別控除50万円)×1/2=20万円なら、会社員の場合は所得税の確定申告は不要と理解してよいでしょうか。
それとも、この確定申告不要の20万円の判定は、1/2倍をする前の金額(売却額から取得費と特別控除を差し引いた金額)に対して行うのでしょうか。
一時所得については、1/2倍をした後の課税所得が確定申告不要の判定に使われるようでしたが、譲渡所得についての情報が得られなかったため質問いたしました。お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくご教示ください。
税理士の回答

1/2した後の金額での判断です。
なお、当然のことながら、保有期間が5年以上であって、5年以上積立ていたということではありませんから注意が必要です。
※ 積立中の口座の全ての金を売却すると、5年以内の金も含まれてしまいますので、この5年以内の金は1/2できません。
一応、短期、長期は先入先出法的な考えで古いものから売却したと考えますが、取得費は平均で計算します。
ありがとうございます。大変よく理解できました。取得日の平均は自動計算で表示されていますが、取得時期がいつの分であるかは示されていないため(すべて5年以上前に取得したものである可能性が高いですが)、積立先に確認してみます。

どこで純金積立をしているかによりますが、田中貴金属であれば半年ごとに積立の報告書が郵送されます。コレで確認できます。
近年は金価格が大変高いので、同額で積立をしている場合、5年以内の購入数量は少ないです。
ありがとうございます。積立先は三菱マテリアルです。計算書(?)を出してくれるようなので、依頼する予定です。金価格が高騰している時期は積立を休止したり減額したりしており、ここ最近もそのような状態ですので、今回売却するものは5年以上前に積み立てたものであることはほぼ確実ですが、念のため証憑を取り寄せて保管しておこうと思っています。

取得費は、総平均法に準じる方法になります。
これは、売却から次の売却までを平均します。
本投稿は、2025年09月08日 12時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。