相続後財産を売却した際の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 相続後財産を売却した際の確定申告について

相続後財産を売却した際の確定申告について

先日、相続に関する質問を証券会社にしました。
とりあえず代表者が1名で財産を引き継ぎ、あとで現金にして分割する予定です。
その際、証券会社から言われた内容で、
①「特定口座から一般口座にして渡すので売却したあとの確定申告は自分たちでやってください」
②「後々生存者同士でお金の授受があるので贈与と取られないように協議書で流れを書いておいた方が良いです」
③「特定口座にしてもいいが、そうすると贈与となります」
この3つがありました。

①と②は分かります。
①は代表者のものにならないので税金も按分しなければならない、ということだと思います。
②は先日税理士の先生に直接確認して協議書に書くように言われたので代表者がまとめて売っていくらずつ分けると書きます。

ですが、③が分かりません。
特定口座にして代表者が受け取って自分の分として税金も引いて、あとから諸経費とかも含めて精算する、ということが後々代表者が困るかもしれないけど自己判断で、ということなら何となく分かります。
でも、代表者が特定口座で受け取ったらそれが贈与になる、というのがどうしても分からず…そういうものなのでしょうか??どうやったら2つの税金が結びつくのか分かりません、聞き返しても「そうなると聞いている」としか言われず理解できませんでした。
相続で代表者が特定口座で受け取って、それをそのまま売って代表者が税金を払ったら、それは贈与になるのでしょうか?

税理士の回答

前提として、特定口座は、口座名義人である個人の株式などの売却損益を証券会社が自動的に計算し、税額計算を簡単にするための制度です。

したがって、特定口座で株式を受け取った場合は、その口座内の資産はすべて名義人本人の財産として扱われます。

この前提で考えると、当該口座の名義人に確定した株式を他の相続人に譲渡(再分配)する行為は、相続による分配ではなく、個人(特定鋼材の保有者)から個人(他の相続人)への贈与と認定される可能性があるため、③のようなご説明になったのだと思います。

本投稿は、2025年09月11日 11時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続財産による譲渡所得の発生について

    相続した証券を売却して相続人2人で半分づつ分配することにしました。 私が相続人代表として証券会社のいわゆる売却専用口座に移管して売却し、まとめて私の日常の口座...
    税理士回答数:  2
    2020年07月09日 投稿
  • 株式の相続、換価分割とその後の確定申告について

    伯母の相続手続きでこれから株式を相続します。 法定相続人が全員高齢のため証券を持ちたがらず一番若い私の母(被相続人の妹)が代表者として一旦受け取り現金化の予定...
    税理士回答数:  2
    2025年08月21日 投稿
  • 遺産をどう分配するか、協議書にはどう書けばいい?

    遺産分割協議書の分配についての書き方を教えてください。 相続人同士で話はまとまり、遺産分割協議書も作りましたが、その後内容を変えることにしました。 その...
    税理士回答数:  6
    2019年08月05日 投稿
  • 換価分割の遺産分割協議書

    不動産と株を相続することになりました。 ・相続人は二人なので換価分割で半分づつでという事は決めています。 ・遺産分割協議書は現時点で作っていません。 ...
    税理士回答数:  2
    2020年04月19日 投稿
  • 遺産分割について(証券)

    相続手続きについてのご教示ください。 昨年父が亡くなり、母と子3人で遺産を分割することとなりました。 財産の把握ができておらず、銀行の預貯金(複数社)に...
    税理士回答数:  2
    2023年06月16日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,911
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,644