税理士ドットコム - [確定申告]配偶者特別控除は給料に上乗せで一気に返ってくるのですか? - > 所得控除の額の合計額:1,467,333円社会保険料控...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者特別控除は給料に上乗せで一気に返ってくるのですか?

配偶者特別控除は給料に上乗せで一気に返ってくるのですか?

税理士の先生、こんにちは。めっちゃ頭が悪い夫婦なので助けてほしいです。
夫に配偶者特別控除がなされていない気がしてもやもやします。そもそも配偶者特別控除は、なされるとしたら夫の給料に乗っかって返ってくるのですか?毎月何かがお得になっているのでしょうか?どこがどう損したり、お得になっていたりするのかわからないため困っています。ご回答よろしくおねがいします。

【夫のR6年度源泉徴収票の内容】
支払金額:3,637,819円
給与所得控除後の金額:2,468,800円
所得控除の額の合計額:1,467,333円
控除対象配偶者の有無:あり(私)
社会保険料等の金額:572,277円
生命保険料の控除額:35,056円
摘要:源泉徴収時所得減税控除済額 50,050円、控除外 8,892円
生命保険料の内訳:32,328円、介護医療保険料 8,892円
配偶者の合計所得:450,000円(私)
控除対象配偶者:私

【私(配偶者)のR6年度源泉徴収票の内容】
転職が重なり3社分の源泉徴収票があります。どの会社でも年末調整はせず確定申告を自分でしました。
A社
支払金額:553,940円
源泉徴収額:5,990円
社会保険料等:38,180円

B社
支払金額:683,290円
源泉徴収額:9,950円
社会保険料等:38,180円
摘要:「前職給与 支払金額553,940円 源泉徴収額5,990円 社会保険料等38,180円(A社の記載あり)」

C社
支払金額:248,455円
源泉徴収額:6,833円
社会保険料等:25,290円

【確認したい内容】
配偶者特別控除が適用されているか否か、です。
試しにe-taxで新規に更正の請求書・修正申告書を作成したら、また間違えて20000円くらい追加徴収される計算になってしまい怖いです。

不安でいっぱいで、学もないのでこの社会システムの内容を正しく理解できていません。私みたいなのでもわかるように、詳しくお答えいただきたいです。よろしくお願いします。

税理士の回答

所得控除の額の合計額:1,467,333円

社会保険料控除:572,277円
生命保険料控除額:35,056円
配偶者控除:380,000円
基礎控除:480,000円
合計1,467,333
合っています
奥様の源泉徴収票を考えてみると配偶者特別控除ではなく配偶者控除になるかと思います。仮に553,940円+683,290円+248,455円=1,485,685円が奥様の年間の給与収入だとしても、配偶者特別控除は38万円なので、結果の税額が変わらないでしょう。

本投稿は、2025年09月27日 09時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,952
直近30日 相談数
811
直近30日 税理士回答数
1,488