[確定申告]公正の請求について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 公正の請求について

公正の請求について

昨年の個人の確定申告で売上と仕入れを二重計上したものがあることに気付きました

所得税については税額が元々0のため公正の請求はできないと理解しておりますが消費税の申告の方は税額が下がる可能性があります。

この場合消費税のみ公正の請求は可能なのでしょうか?

税理士の回答

消費税の更正の請求は、可能です。
ただ、減額をしてもらう事に際して、税務調査を受ける可能性はありますね。

なぜなら、全体を見ないと漏れているかどうかが、判別しません。

帳簿の提出を求められたりする可能性はありますね。

本投稿は、2025年10月03日 07時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 公正の請求の添付書類について

    年金生活者です。 不動産譲渡益があったので医療費控除等と併せて確定申告し、税金を納めました。 その後僅かですが不動産の取得費に加算できる領収書が出てきました...
    税理士回答数:  2
    2025年07月22日 投稿
  • 遺留分の減殺請求と相続税申告期限の関係

    相続人 私と兄と妹の3人 相続財産 5000万円 被相続人(母)が、全財産を私へ相続させる公正証書作成を作成しています。 相続税の申告は、公正証書どお...
    税理士回答数:  2
    2018年10月14日 投稿
  • 公正の請求書 役員報酬

    令和2年の決算申告書に記載するはずの役員報酬1,032,000円が載っておらず、今の新しい税理士に更生の請求書を提出するよう言われました。 書き方が分から...
    税理士回答数:  1
    2022年12月05日 投稿
  • 公正証書遺言の相続税について

    親が亡くなり相続開始となりました。被相続人作成の公正証書遺言があり、法定相続人は子供2人のみ(内1人は私)すべての財産は私に…となっておりかつ遺言執行者も私です...
    税理士回答数:  1
    2019年05月25日 投稿
  • 公正証書の遺言の執行について

    現在、私は叔母の任意後見人になっており、叔母が、姪の私に全てを相続させる内容で公正証書の遺言を作り、司法書士の先生に執行人を依頼しました。 叔母の兄弟は、遺留...
    税理士回答数:  1
    2019年01月08日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,471
直近30日 相談数
808
直近30日 税理士回答数
1,495