令和7年度 年末調整、確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 令和7年度 年末調整、確定申告について

令和7年度 年末調整、確定申告について

お世話になります。
傷病手当受給終了後、仕事が安定せず年末調整と確定申告をどうすべきか良くわからないです。一般的にどうなのか回答お願い致します。

【状況】
①年末まで勤務できる勤務先(甲欄)についたので年末調整はできる。
②上はWワークOkの勤務先。
③この仕事につくまでスポットバイトや、パートを繰り返していた。(非課税)
④いまも登録制のバイト(業務委託)を行っている。(乙欄)
⑤国民健康保険を払っていて年末まで分割している。

【聞きたいこと】
A:基礎控除申告書の収入金額はすべての給与を合算して『予定額』を書くのか?
B:社会保険料控除の保険料の金額はまだ払っていない国民健康保険料も含めて『予定額』を書くのか?
C:年末調整時点で④の登録制のバイトの源泉徴収票が無いので、この収入の分だけ確定申告を行うのか?

一旦以上です。
よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

Wの時には、年末調整でできるのは、その会社の分だけ。
Wのほうは、
給与と+Wで、確定申告です。
よろしくお願いいたします。
④いまも登録制のバイト(業務委託)を行っている。(乙欄)

上記は源泉徴収票はもらえる。もらってから確定申告に+する。

給料=甲欄+給料乙欄+Wで行う。
A:基礎控除申告書の収入金額はすべての給与を合算して『予定額』を書くのか?

すべてを記載する。予想で。
B:社会保険料控除の保険料の金額はまだ払っていない国民健康保険料も含めて『予定額』を書くのか?

もちろんです。書けばそれを含めて年末調整してくれます。
書かない場合は、確定申告で+する。
C:年末調整時点で④の登録制のバイトの源泉徴収票が無いので、この収入の分だけ確定申告を行うのか?

すべてで行う。


ご返答ありがとうございます。

あとは年末調整をしてくれる勤務先で最終的にどう言う運用でやってるか確認致します。

ありがとうございました。

本投稿は、2025年10月07日 18時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 年末調整と確定申告について

    今年の3月まで正規職員として働いていた会社を辞めて、現在3つのアルバイトを掛け持ちしています。年末調整の書類を各勤務先からもらいました。主な勤務先以外の勤務先に...
    税理士回答数:  1
    2020年11月26日 投稿
  • 年末調整、確定申告について

    昨年12月末で正社員を退職しました。今年1月〜4月半ばまで無職、4月半ば〜5月末までアルバイト、6月〜7月まで無職、8月〜パートで勤務予定です。 4月半ば〜5...
    税理士回答数:  1
    2015年07月28日 投稿
  • 年末調整

    年末調整の給与所得者の保険料控除申告書の社会保険料控除の記入欄は国民年金全額免除している場合は書かなくていいんですか? 国民健康保険は払っているのですが書いて...
    税理士回答数:  1
    2022年12月20日 投稿
  • 控除証明書は年末調整に?確定申告に?

    フリーランスでの収入と アルバイトの収入があるので、 アルバイト先で年末調整と フリーランスとアルバイト先での収入合算を確定申告する予定なのです。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年11月25日 投稿
  • 年末調整:社会保険料控除について。

    現在、障害年金をもらいながら働いています。 国民健康保険料(令和4年1月〜12月)を払って(支払う予定の金額も含む)ますが国民年金保険料は払っていません。...
    税理士回答数:  1
    2023年01月12日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,603
直近30日 相談数
825
直近30日 税理士回答数
1,523