副業の確定申告について
大学生でアルバイトとネットの副業をしております。調べてみると副業は年間で20万以上になると確定申告が必要になる。ということが記載されていました。
しかし給与所得控除が65万以下であれば、基礎控除38万があるので副業が38万以下なら確定申告する必要がない。と記載されているものもありました。
これはアルバイトで稼ぐ金額が年間で65万以下の場合は、副業は年間38万までであれば確定申告をしなくても良いということなのでしょうか。アルバイトで65万以上稼いでしまうと副業20万以上は確定申告をしなければいけないという事でしょうか。また扶養控除の103万との関係はどうなのでしょうか。現在のアルバイトでの年収は70万ほどです。
恥ずかしながら確定申告のやり方も全く分からないので確定申告をしない方向で考えています。
回答のほどよろしくお願いします。
税理士の回答

文面から分かる範囲内でお答えいたします。ネットの副業は事業所得、雑所得に当たる(給料の形ではもらっていない)としてお答えいたします。
確定申告が必要かどうかは以下のサイトが参考になります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/a/01/1_06.htm
大学生でアルバイトとネットの副業をしております。調べてみると副業は年間で20万以上になると確定申告が必要になる。
というのは一般的に知られているところです。
しかし給与所得控除が65万以下であれば、基礎控除38万があるので副業が38万以下なら確定申告する必要がない。と記載されているものもありました。
給与が65万円以下かつ副業が38万円以下ということでしょうか。この場合は税金が発生しないため申告が不要になるということです。この場合も申告は不要です。
ただし、地方税の申告が必要になることがあります。
アルバイトで65万以上稼いでしまうと副業20万以上は確定申告をしなければいけないという事でしょうか。
これはそのとおりでございます。
また扶養控除の103万との関係はどうなのでしょうか。
この金額は給料のみ稼いでいる人に関するもので給与以外の収入がある人は計算は別になります。誰かの扶養に入りたいのであれば、給与ー65万円(マイナスなら0にする)と他の所得(利益)の合計が38万以下にする必要があります。
恥ずかしながら確定申告のやり方も全く分からないので確定申告をしない方向で考えています。
確定申告のやり方が分からなければ、税務署や税理士会の相談会で丁寧に教えてもらえますのでぜひとも足を運んでください。納めるべき税金を納めずに嫌な思いをするよりかはいいかと思います。
ご参考になれば幸いです。
とても分かりやすい回答ありがとうございます!!
給与65万以下かつ副業38万以下にし、副業の確定申告はしない方向で考えます。
追加で質問なのですが、この時親からの生活費や教育費など通帳に送ってもらっている場合、またギフト券等は所得に入れないで計算してよいのでしょうか。

>この時親からの生活費や教育費など通帳に送ってもらっている場合
お金をもらった場合は所得税ではなく贈与税の範囲となりますが、通常必要なものであれば申告は不要です。
>またギフト券等は所得に入れないで計算してよいのでしょうか。
入手した経緯がわかりませんので所得に入れることもあるとしか言えません。
本投稿は、2018年06月07日 09時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。