[確定申告]社会制度の支払い - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 社会制度の支払い

社会制度の支払い

現在、扶養家族で申請している25歳になる息子が、今年アルバイトで150万円位の収入が見込めそうで、今後も継続しそうです。
来年は確定申告をして、所得税の支払いをします。
国民年金は猶予中ですが、被保険者として支払う義務がある事も承知しています。但し、下記の項目は扶養家族扱いで支払い継続可能なのか、あるいは被保険者として本人名義で支払う費用が有るのか教えて頂きたい。
①国民健康保険料
②住民税

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

社会制度の支払い

現在、扶養家族で申請している25歳になる息子が、今年アルバイトで150万円位の収入が見込めそうで、今後も継続しそうです。
来年は確定申告をして、所得税の支払いをします。
国民年金は猶予中ですが、被保険者として支払う義務がある事も承知しています。但し、下記の項目は扶養家族扱いで支払い継続可能なのか、あるいは被保険者として本人名義で支払う費用が有るのか教えて頂きたい。
①国民健康保険料
②住民税



私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

Q> ①国民健康保険料
ご質問の「扶養家族で申請している25歳になる息子さん」の正しい意味が分かりかねますので、ケース別に記載してみます。
1)扶養者(親御さん)が健康保険に加入されていて、その扶養家族になっている場合。
 その健康保険組合によって異なりますが、通常は年間収入が130万円を超える場合には、被扶養者とはなりませんので、息子さんご自身が国民健康保険に加入する必要が有ります。
時期等については、健康保険組合又は会社にご相談ください。

2)扶養者(親御さん)が国民健康保険に加入されていて、その扶養家族になっている場合。
 国民健康保険は世帯で1つですので、息子さんはそのまま被扶養者となります。
 但し、来年の国保保険料の対象所得には、息子さんの所得も含まれますので、その分保険料は増えると思われます。

Q> ②住民税
 住民税は前年の所得に対して計算されますので、今年の所得を申告(来年3月15日まで)された状況により、お住まいの市町村から来年6月頃に住民税の通知が届きます。

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

本投稿は、2015年09月19日 14時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 国民健康保険の減額について

    今回、確定申告で所得が110万円だったので、国民健康保険料の減額手続きをしました。市役所の人も減額に該当するとのことでした。来年もおそらく所得は、110万円程度...
    税理士回答数:  1
    2016年01月19日 投稿
  • 確定申告に伴う国民保険料の支払いについて

    妻が自営業を始め収入が約200万円ほどあります。今までの確定申告では妻の収入は0円で配偶者控除を受けていたのですが、今回、妻は別個に確定申告をすることになりまし...
    税理士回答数:  1
    2016年01月11日 投稿
  • 国民健康保険料の改定について

    私は現在、精神障害2級で現在も就労支援A型で訓練をしながら給与と不動産所得、障害保険で生活しています。毎年確定申告をしていますが、平成25年は給与所得が271,...
    税理士回答数:  1
    2015年08月06日 投稿
  • 確定申告は国民の義務?

    確定申告は国民の義務といった話を聞いたのですが、これは本当でしょうか? 何か法律の条文等にそのように明記されていたりするのでしょうか? また、確定申告しなか...
    税理士回答数:  2
    2016年04月05日 投稿
  • 国民健康保険の年末調整について

    国民健康保険の支払いが何年か滞ってしまい、今年のはじめに給料を差し押さえられてしまいました。 本日まで毎月給料から保険料の差し押さえ支払い分として天引きされて...
    税理士回答数:  1
    2014年11月12日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,729
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,547