税理士ドットコム - 専業主婦の、webライター業とアフィリエイトの確定申告について - 文面から分かる範囲内でお答えいたします。> 質問①...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 専業主婦の、webライター業とアフィリエイトの確定申告について

専業主婦の、webライター業とアフィリエイトの確定申告について

専業主婦が複数の収入を得た場合の、本業・副業の区別と基礎控除、確定申告の必要性についてお伺いしたいです。


【収入源】
・株式会社との業務委託契約を結び、webライターをしています。報酬は、2018年の1月から毎月1万〜3万円程度発生しています。
因みに、業務委託&書いた記事に署名なしなどの状況なので、「源泉徴収は必要ないと国税庁から回答されているので、現状では源泉徴収はしない」と会社から言われています。

・個人ブログで、アマゾンやA8netのアフィリエイトやGoogleアドセンスによる広告収入を得ています。
初めて間も無く、2018年4月〜6月現在で、合計5万円程度です。全て源泉徴収はされていません。

質問①
夫の扶養に入っているので、年間の所得を基礎控除の38万円以内で抑えたいです。
38万円は、ライター業と広告収入の所得の合計で考えればいいでしょうか?

質問②
私のような状況で業務委託契約のライター業のみの場合、基礎控除内なら住民税の申告だけでいいと聞きました。
しかし、業務委託契約のライター業と、個人ブログの広告の両方から収入がある場合、基礎控除内でも、両方とも確定申告が必要でしょうか?

質問③
「基本的に副業なら20万円以内は住民税の申告のみでいい」とよくネットで見かけますが、私の状況も本業や副業の区別が必要になるのでしょうか?



サラリーマンやパート主婦に関してはネットでよく見かけますが、専業主婦が複数から収入を得た場合の本業や副業の区別がよくわからず混乱して、控除になる金額の上限がわからず困っています・・・

お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

文面から分かる範囲内でお答えいたします。

質問①
夫の扶養に入っているので、年間の所得を基礎控除の38万円以内で抑えたいです。
38万円は、ライター業と広告収入の所得の合計で考えればいいでしょうか?

これはそのとおりです。つまり、それぞれの収入ー経費(青色申告をする場合はそれから更に65万円差し引く)の金額が38万円以下に納めればいいです。

質問②
しかし、業務委託契約のライター業と、個人ブログの広告の両方から収入がある場合、基礎控除内でも、両方とも確定申告が必要でしょうか?

基礎控除内に収まる場合は、確定申告は不要であっても住民税の申告が必要になる場合があります。ちなみに確定申告する場合でも確定申告不要で住民税のみの申告であってもライター業と広告収入の両方について申告することになります。

質問③
「基本的に副業なら20万円以内は住民税の申告のみでいい」とよくネットで見かけますが、私の状況も本業や副業の区別が必要になるのでしょうか?

カギカッコ内については会社員やパートなど給料がある人に対するものであって、ご質問者様には関係ありません。

ご参考になれば幸いです。

お忙しいなか、早く的確で、わかりやすい回答をありがとうございます!!!
ネットの情報を見れば見るほど混乱して不安になっていたので、とても助かりました。ありがとうございます。

本投稿は、2018年06月25日 18時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,305
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,465