家賃収入の税金未納について
夫は実家を親御さんが亡くなられてから遺産として相続し、遠くに住んでいるため不動産会社を通して賃貸で契約してもらってます。月45000円の家賃収入がありますが約6年間、1度も納税していないらしいのです。申告をすすめたのですが、どれくらいの請求額になるか正直こわいです。だいたいの予想金額を教えていただけないでしょうか。もし一括払いが困難な場合、分割払いなど出来るのでしょうか。よろしくお願いします。
(固定資産税はちゃんと払っています。)
税理士の回答

家賃収入に関する所得税・住民税を計算するためには、家賃収入の金額の他、その家賃収入を得るためにかかった必要経費も確認する必要があります。
上記の必要経費に該当するものとしましては、次に様なものがあります。
・貸家の土地と家屋の固定資産税
・貸家の損害保険料(火災保険等)
・不動産会社の管理手数料
・家屋の減価償却費 など。
そして、ご主人が他にも所得(給与や年金等)があるとしますと、その所得金額と合算し、また、健康保険料や医療費などの所得控除という金額を控除して、初めて所得税等を計算することが可能となります。
もし、上記の金額がおわかりになるようでしたら、再度ご投稿いただけましたら幸いです。
宜しくお願いします。
本投稿は、2015年10月01日 15時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。