税理士ドットコム - [確定申告]副業分の住民税、普通徴収について - 資料上では普通徴収にしていたとのことですが、資...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 副業分の住民税、普通徴収について

副業分の住民税、普通徴収について

前の質問でもお話した通り、会社で働きながら副業として月40万ほどの
収入があります。

今の会社に1年半前に入社し、今の会社に入ってからは
しばらく副業はしてなかったため、申請をしたことがありません。
しかし、今年から副業を始めたため、確定申告をする必要があります。
※明確に禁止ではないのですが、額が多いと副業をしないでと言われそうなので
 ばらしたくありません

前職も同様に副業をしていたため
確定申告の仕方などはわかるのですが1点相談がございます。
こちらはアフィリエイト収入に該当するため、雑所得にて申請し
住民税は普通徴収にする予定です。

以前同様にしていた際、資料上では普通徴収にしていたのに
税務署では特別徴収扱いになっており、偶然その際電話を事前にしていたので
確定前に防ぐことはできたのですが、正直不安です。
給与所得ではないため、勝手に特別徴収になることはないと思うのですが
これは単なるミスでしょうか?
それとも申請方法によっては、勝手に意図せぬ特別徴収になってしまうのでしょうか?
※ちなみに電話口で変更できました

また不安なので申請後、次も電話にて
確認はする予定ではあるのですが、2019年3月に確定申告をした分は
いつごろに連絡をすれば、特別徴収か普通徴収か確認ができ(早すぎるとまだ管轄税務署にて処理していないかもしれないですし)
また間違っていた際はいつまで変更が可能でしょうか??

ちなみに申請地区は神奈川県、川崎市になります。

宜しくお願いいたします。

税理士の回答

資料上では普通徴収にしていたとのことですが、資料というのは何のことを言ってらっしゃいますか。
確定申告書に「住民税に関する事項」という記載欄があり、給与・公的年金等に係わる所得以外の所得の以外の所得のにかかわる住民税の納付方法の選択で「自分で納付lに○をつけられば大丈夫です。
ここに○をつけておけば間違えられる可能性は非常に少ないはずです。
申告後確かめたいのでしたら、税務署ではなくお住まいの市町村の税務課に聞く方がいいと思います。時期もそちらで確認なさった方がいいですね。

本投稿は、2018年07月30日 13時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,287
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,308