扶養にあたるのか?扶養するのか?
主人と私は二人で合同会社の事業を営んでいます。しかし、役員報酬など出せず0申告してる状況で国保です。
生活苦なので今年は派遣で収入を得ています。といっても週2~3なので月に11万前後です。
ここで悩んだのが来年の確定申告です。夫がサラリーマンなら扶養で103万、130万、150万の壁を気にしますが、私のような立場だとどのように考えればよいのでしょう?
1月~3月は週3入れたので雇用保険が引かれてますが、4月からは日数を減らされたので雇用は外れ所得税だけ引かれている状況です。
私のような立場でも上限を気にして収入調整したほうがいいのでしょうか?
税理士の回答

所得金額が38万円以下であれば、扶養になれます。
扶養等関係なければ、上限を気にしないで働いた方が手取りは増えると思います。
主人の所に子供が扶養で入っていて、私は個人で確定申告してます。
派遣は9月までか3月までか決まっていない状態です。なので来年また収入が止まる可能性もありまして…
今は住民税や国保は最低額で支払っていて、年金は免除対象となってるのですが、今回の収入で来年金額が上がっても来年支払える保証がないので困る状態になるんです。上限を気にせず働いたとして、そのところは考えても同じでしょうか?

国保の絡みでは、年収130万円未満であれば、負担は増えないと思います。
それ以上の年収となると、国保から外れ、社会保険への加入となります。
年収150万円強で、手取り額が増えるようです。
本投稿は、2018年08月06日 17時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。