税理士ドットコム - [確定申告]無申告の所得税の延滞税について - まず、今回の税金でいえば、所得税、無申告加算税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 無申告の所得税の延滞税について

無申告の所得税の延滞税について

お世話になります。個人事業主として働いています。
4年前に開業して以来収入もあまり高くなかったので確定申告は必要ないのかな、とあまり調べもせずに思いこんでいたのですが、つい最近、何年か前から年金の納付猶予をお願いしている年金機構から「税務申告が行われていないので審査ができない」という旨の通知が届きました。3日前に問い合わせたところ「確定申告するよう通知が届くので手続きをするように」とのことでした。今日申告に行こうと思い税務署へ連絡したのですが、不備がないかチェックしてもらってからのほうが良いとのことで、取り急ぎ相談窓口の予約(今週は予約がとれないため5日後になりました)だけとりました。

お聞きしたいことは、以下の3点です。
・延滞税などは、通知が届く前に自分で申告にいけばかからないのでしょうか
・収入が120万円、所得が105万円ほどで申告が遅れた場合の延滞税などは、条件によって変わるとは思うのですが大体どのくらいになるでしょうか
・税務署へは確定申告をしに行く旨は電話連絡したのですが、相談窓口で相談後提出するため5日待たなければなりません。その間に税務署から通知が届いてしまったら、延滞税は発生するでしょうか

自分の勉強不足が招いた結果ですが、延滞税が払えるか心配で居ても立っても居られません。お忙しい中申し訳ありませんが、ご回答のほど宜しくお願い致します。

税理士の回答

 まず、今回の税金でいえば、所得税、無申告加算税、延滞税の対象となります。
 所得税は、所得金額から基礎控除やその他の控除を引いて、納める所得税が確定します。
 通常であれば、確定申告の期限までに所得税の申告と納税を済ませれば、所得税のみの支払いですみますが、申告期限までに申告をしないで、期限が遅れて申告をすると、無申告加算税がかかります。
 なお、無申告加算税は、自ら申告をした場合は所得税の5%、税務署からの指摘で申告した場合は所得税の15%がかかります。
 ただし、その金額が5000円未満であれば、無申告加算税はかかりません。
 次に延滞税ですが、これは本来3月15日までに納めなければならないので、納めるまで延滞税が発生します。
 なお、延滞税は所得税を納めた時に金額がわかるので、通常は所得税を納めた後に通知が来ます。
 簡単に言うと、無申告加算税は罰金、延滞税は延滞利息となります。

税理士ドットコム退会済み税理士

例えば、平成29年分の所得税の申告が無申告の場合、
・延滞税は、納税額に対して、法定納期限30.3.15の翌日から2か月間は2.6%、その後は8.9%で計算します。
・所得105万円ー基礎控除38万円(他の所得控除なしで計算します)=課税所得金額67万円⇒税額5% 3.3万円に対して延滞税がかかります。
・期限後申告をした後に、延滞税の通知は来ます。納税だけを先にすれば、申告が遅れても、延滞税は増えません。

お忙しい中、迅速なご回答をありがとうございます。
ペナルティーのようなものは、無申告に対してのものと延滞利息の2種類があるのですね。
今後はきちんと確定申告しようと思います。わかりやすいご回答をありがとうございました。

無申告加算税は、自ら申告をした場合は所得税の5%、税務署からの指摘で申告した場合は所得税の15%がかかります。

今回、年金機構から税務署の方に連絡が入ったとなると、きっと自ら申告したことにはならないですね。
確定申告について、もっとしっかり知っておくべきでした。
この度はわかりやすいご回答をありがとうございました。

税理士ドットコム退会済み税理士

無申告加算税は、調査連絡前のため、自ら申告の5%となりますが、税額が少ないとかからない場合もあります。

お忙しい中ご回答をいただき、ありがとうございます。
所得税の計算を詳しく記していただきありがとうございます。
納税の期限から5カ月経っているので、納める額は大体
3.3万円の8.9%と無申告加算税を合わせたものですね。

期限後申告をした後に、延滞税の通知は来ます。納税だけを先にすれば、申告が遅れても、延滞税は増えません。

納税はできるだけ早い方が延滞税が増えずに済むのですね。
額にもよりますがすぐに払えるかわからないので、税務署の方と相談してみようと思います。

無申告加算税は、調査連絡前のため、自ら申告の5%となりますが、税額が少ないとかからない場合もあります。

年金機構からは「税務署から確定申告するよう通知が行きます」と聞いたのですが、通知が来る前に申告しにいけば自らの申告とみなされるのでしょうか。相談予約が五日後なのでそれまでに届いてしまったら、と不安です。
とはいえ、自分で蒔いた種なので覚悟を決めて予約の日を待とうと思います。

この度は丁寧にご回答をいただき、ありがとうございました。

税理士ドットコム退会済み税理士

最寄りの青色申告会に記帳指導いただくのがよろしいのかと存じます。

本投稿は、2018年08月15日 11時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 無申告 延滞税

    教えてください。 5年・4年・3年年前の確定申告を今年の2月に提出しました。 さっそく昨日、延滞税の振込用紙が届いたのですが、無申告加算税の分が来て...
    税理士回答数:  2
    2018年02月28日 投稿
  • 確定申告後の延滞税のことについてです

    こんにちは。 相談させてください。 1月にイータックスにて確定申告しました 3月初めに訂正申告のお手紙が税務署から来て、その際に銀行口座からの振り替え...
    税理士回答数:  1
    2017年05月01日 投稿
  • 過去の贈与にかかる贈与税、無申告加算税、延滞税が知りたいです。

    平成23年9月に義父から260万円の贈与を受けました。税金を払わなければと思いながら何年も経ってしまいました。今回申告しようと思うのですが、贈与税、無申告加算税...
    税理士回答数:  1
    2018年02月05日 投稿
  • Wワークでの期限後申告の延滞税

    28年度分の勤務先Aの年末調整とは別に、フリーランスでBから業務を請負い、その分の確定申告の期限後申告を行う場合延滞税について教えてください。 Bからの支...
    税理士回答数:  1
    2017年06月01日 投稿
  • 修正申告時の地方税の延滞金について

    修正申告をした場合、法人税の延滞金は、国税通則法61条により、 以下の区分のうち②は免除され①③に課されますが、これは地方税についても 同じなのでしょうか?...
    税理士回答数:  1
    2015年06月10日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226