ネットオークションでの取引における税金について
私は会社員として勤務の傍ら、ヤフーオークションにて自分の趣味である、車のパーツやグッズを出品しています。
今年の1月から6月までで落札された額が、60万円程度になってしまいました。
7月以降は落札された額が多くなってしまったことを危惧し、取引をしないようにしております。
出品したものは、サーキットで使おうと思っていたホイールやタイヤを購入して、傷があって気に入らなかったもの(4本を3セットくらい)や、ディーラーに訪れた際に頂いたグッズ、予備で買っておいたパーツなどです。
また、4輪共スペアタイヤで走行できるかという思い付きの実験で購入したスペアタイヤ4本など、購入して直ぐに出品してしまったものが多数あります。
購入元はヤフーオークションやメルカリ、中古パーツショップ、自動車解体屋などです。
利益については、少々出てしまっている状況です。
落札にあたっての記録と仕入れについては、ヤフーオークションのページにて確認することができていますが、その他中古パーツショップや自動車解体屋での領収書などは保管しておりません。
このような状況で、私は税金を支払う義務はありますでしょうか。また、このようなことが会社に伝わってしまうことがあるのでしょうか。
自分のしたことですが、会社に伝わってしまうと困ることで、毎日不安になっています。
大変分かりづらい内容かと思いますが、お知恵を拝借させていただければ幸いです。よろしくお願い致します。
税理士の回答

今回の場合、事業的規模・継続的取引に該当するということで、事業所得または、雑所得としての収入になると思われます。
原則として、このような取引を行う場合、開業届等の届出書を税務署に提出する必要があります。
ただし、年間の収入ー経費=利益が、20万円以下であれば、他に給与収入しかなければ、確定申告の必要はありません。
兼業禁止などを規定しております会社も多数おありの事と思います。
確定申告の要件を満たし、確定申告を税務署にした場合、その情報はお住いの各市町村へも伝達されるため、給料から天引きされます住民税の数字から、原則的に申告すれば勤務先に伝わる可能性はあります。
本投稿は、2018年10月13日 19時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。