契約社員から個人事業主になった場合の、契約社員時の支出について
今年の1~7月まで契約社員で働いていましたが、9月より個人事業主として働いています。
今年の所得については白色申告をすることにしています。
そこで以下の質問です。
契約社員時代の出張旅費についてですが、自身がたてかえて支払っていたものを交通費として会社より清算していただいていました。
この場合の出張旅費は、給与所得として扱われるものなのですか。
それとも交通費は手当であって、給与の所得税計算時には含まれていないものなのですか。
もし給与所得に含まれている計算で所得税が源泉より控除されていたとしたら、交通費=自身が支払っていた金額が返ってくるだけなので給与所得にはあたらないため、確定申告時に経費として扱ってよいものですか。
そもそも、契約社員時代の出費は確定申告で経費としてあげていいものでしょうか。
いけないものだと思っているのですが、交通費については金額が大きかったため、質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

立替えの交通費は立替えて支払っているだけですので、給与所得には含まれません。手当でもないです。
会社の経費を立替えて支払い、精算していたということです。
質問者様の経費にはなりませんので、確定申告で経費として扱うことはできません。
契約社員時の出費については内容がわかりませんので一概には言えませんが、新たに事業を始めるための支出については経費として計上できるものもあると思います。
本投稿は、2015年11月23日 13時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。