税理士ドットコム - [確定申告]サラリーマンで副業で年間所得20万円を超える場合と経費について - 副業は、雑所得になります。雑所得であっても直接...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. サラリーマンで副業で年間所得20万円を超える場合と経費について

サラリーマンで副業で年間所得20万円を超える場合と経費について

サラリーマンで副業の場合、年間所得20万円を超える場合は確定申告が
必要ですが、
例えば30万円の年間所得の場合、いくら税金を支払わなければなりませんか?

また必要経費(家賃・光熱費)についてですが、
副業なのでメインで上記の経費を仕事を使っているわけではないので、
その場合はどのように経費を計算すれば良いのですか?

またその経費で例えば12万円かかった場合、所得は18万円になりますので、
確定申告は必要ないですか?またそれは勝手に判断しても良いのでしょうか?

税理士の回答

副業は、雑所得になります。雑所得であっても直接当該事業にかかる費用は経費として収入から勿論控除できますが、水道光熱費は居住にかかるものの上乗せ分になっている部分になります。家賃についても仕事をする場所として独立した空間部分の面積割となります。副業でそのような分離は難しいと思いますので、経費にするのは慎重に考えた方がいいかもしれませんね。また税額ですが、所得税は累進課税になっておりますので、本業の給与所得での税率になります。また副業を加算した場合に税率が上昇する場合もあります。330万以下であれば10%、695万円で20%、900万で23%、1800万以下で33%となっております。翌年の住民税は10%一律です。また仮に20万円以下になっても住民税は課税されますので、申告してください。

ご回答ありがとうございます。

>>本業の給与所得での税率になります。

こちらが疑問なのですが、なぜ副業で稼いだ額が本業と合わせて計算しなければならないのですか?
本業では所得税は毎月引かれていますし、最悪わずかな金額でしたら副業をしない場合のが良いような気もするのですがいかかでしょうか。

給与所得は、源泉所得税という考え方がございます。副業である収入にはそのような考え方さえもないものもあります。公平性の観点から所得税が定められており、収入に対しては原則課税を受けます。仰るように少額なら無視してもいいのでは?ということで給与所得者の方が少しだけ(20万円まで)稼いだ場合には、他の申告要件のない場合には、申告不要になっております。もしその方がいいのであれば当該金額までにしてください。ただし医療費控除は、ローン控除等であっても申告書を提出する場合には、少額でも含めて申告になります。また住民税はその免除がないので、気をつけてください。

本投稿は、2018年11月16日 23時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226