申告について
私は地方公務員です。
3年程前に父が亡くなり、父が所有していたアパートを相続しました。アパートが築50年だったので、私の名義で建て替えをし、現在入居者が満室状態です。建て替えの際に、銀行から融資を受け、ローンを組みました。今年の秋に市役所から調査が来ました。内容は、不動産にかかる所得の申告がないというものです。
私は不動産による所得がありますが、同時に元本2500万円のローンもかかえ、月に12万返済しています。確定申告及び、市役所への申告はどのように届けたらいいのでしょうか。
税理士の回答

藤本寛之
ご相談者様の名義で建て替えをした年からの所得税の確定申告が必要となります。税務署に確定申告をすれば、別途、市役所へ申告する必要はありません。
収入は毎月の入居者からの家賃を集計します。
経費は固定資産税、不動産取得税などの租税公課、保険料、建物の減価償却費、借入金の利息を集計します。
収入から経費を差し引いた金額が不動産所得に該当します。
本投稿は、2018年12月26日 16時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。