税理士ドットコム - [確定申告]相続した年金保険を一括受取する場合の税金 - 平成30年4月施行の件ですね。(注2)相続等により取...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 相続した年金保険を一括受取する場合の税金

相続した年金保険を一括受取する場合の税金

父親が生前、支払、受取人共に父親で加入していた年金保険(加入時に保険料一括支払済)を、満期前に父親が亡くなり母親が相続。相続税は、相続時の解約返戻金額で申告。満期にあたり、一括受取を選択した場合、国税庁No.1620 "相続等により取得した年金受給権に係る生命保険契約等に基づく年金の課税関係"の注2にある、"年金給付の総額に代えて一時金で支払を受けた場合、所得税は非課税"には該当しないのでしょうか。それとも、一時所得扱いとなり、確定申告が必要でしょうか。その場合の一時所得額はどのように計算すれば良いでしょうか。

税理士の回答

平成30年4月施行の件ですね。

(注2)相続等により取得した年金受給権に係る生命保険契約等に基づく年金の受給開始日以前に、年金給付の総額に代えて一時金で支払を受けた場合、所得税は非課税となります(所基通9-18)。

上記のご内容をご確認ください。

回答ありがとうございます。これに該当するという認識で良いのですね。この条文で疑問なのは、一時金の場合、なぜ非課税になるのでしょうか。

条文の形成過程は一介の税理士にはわかりません。国税庁等にご確認されるしかないかと存じます。

本投稿は、2019年01月03日 15時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,872
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,635