源泉徴収税額0円で医療費控除とふるさと納税をした場合
源泉徴収税額0円の時の医療費控除・寄付金控除・確定申告についてご教授下さい。
サラリーマンです。家族(妻(扶養範囲内パート勤務)、長女6歳、長男4歳)と合わせて医療費が218600円かかりました。
ふるさと納税を60000円行いました。
年末調整でローン減税を受け、 源泉徴収票には
支払金額 6152320
給料所得控除後の金額 4381600円
所得控除の額の合計額 1804324円
源泉徴収税額 0
社会保険料等の金額 962767円
生命保険料の控除額 70887円
地震保険料の控除額 10640円
住宅借入金等特別控除の額160200円
住宅借入金等特別控除可能額389500円
の記載があります。
この場合、医療費控除と寄付金控除は受けられないですよね?
なお、寄付金控除のワンストップ特例は利用していません。
確定申告に行く必要はありますか?もしくは住民税安くするために市役所に行くほうが良いのでしょうか?
税理士の回答

酒屋就一
確定申告をして医療費控除と寄付金控除を適用することで、住民税の納税額を減らすことが可能と考えます。
ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2019年03月13日 07時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。