e-taxで申告した場合の控えについて
現在h27分の確定申告書を作成中で、昨年度の確定申告を参考にしています。
そこで、以下の二点が気になりました。(昨年度はe-taxにて申告をしました。)
〇控えとしてのxtxファイルの内容について
インターネットで検索したところ、xtxファイルと受信通知で控えの代わりになるとのことでした。そこで、xtxファイルをダウンロードし、中身をe-tax(web版)にてpdf化したところ、特に受付印の押印や、受付番号の記載がないように見えます。
このようなファイルでは、実際に送付したものであるかの証明が出来ないような気がするのですが、外部に確定申告書の控えの提出を求められた場合、このpdfを印刷したもので問題ないのでしょうか?
〇また、受信通知のダウンロードを忘れてしまい、即時通知と電子申請等証明はあるのですが、これで代用できますか?
税理士の回答

税理士の高橋です。よろしくお願い致します。
ご質問の件ですが、金融機関等の実務上では、PC画面に表示されるe-taxからの受信通知(e-taxソフトの場合は「メール詳細」)を、そのままPDF化又は印刷したものをもって、書面提出の場合の収受印に代わるものとして取り扱っています。WEB版e-taxでは受信通知については、メッセージボックスから、かなり以前のものでも閲覧可能(1900日間保存)ですので、そちらを開いてPC画面に表示し、その表示された受信通知を、そのままPDF化又は印刷すればよいと思います。なお、即時通知では、受信通知の代わりにはなりません。また、電子申請等証明書については、PC画面に表示される「電子申請等証明データシート」ではなく、ダウンロードしたデータファイルそのものが法令で定める「電子申請等証明書」になりますので、金融機関等にはこのダウンロードしたデータファイルを渡すことになります。
本投稿は、2016年02月16日 23時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。