確定申告のみ依頼するとしたらいつコンタクトをとるか
お世話になります。また初歩的な質問で恐縮ですが、
2019年1~12月までの確定申告のみ税理士さんに依頼するとしたら
いつ頃に相談にうかがうのが適当でしょうか。
11月くらいで間に合いますでしょうか?
余裕を持ってご相談したいと思っておりまして質問させていただきました。
よろしくお願いします。
税理士の回答

個人事業の方でしょうか。
貴方の仕事の内容と税理士に依頼する仕事の内容によります。
取引先が多く、記帳代行も依頼する場合は、極力早めにご相談した方が良いと思います。
記帳はご自身がされるのであれば、慌てる必要はありませんが、お願いする税理士に、一度ご相談されてはいかがでしょうか。

年末近くなってから初めてその年の利益の金額が分かる状況ですと、節税の対策が出来ない場合もありますので、出来れば早い段階で(遅くても10月頃迄に)その年の状況を確認して、申告に備えた方が望ましいと思います。
節税対策に関してはご自身でチェックされている場合には、11月頃のご相談でも宜しいと思います。
米森様
アドバイスありがとうございます。今年から個人事業主として学習塾をしております。
記帳は自分でしておりますが、なるべく早めに相談とのこと承知いたしました。
服部様
アドバイスありがとうございます。
節税については詳しくなく、青色申告、専従者給与、小規模企業共済など
ネットで調べた程度です。
早い段階で利益の見通しを予測して、節税対策するべきなのですね。

ご連絡ありがとうございます。
ご自身で記帳されているとのことですので、月次レベルで利益の状況が確認できそうですね。
納税予測や節税対策を考える上でも、10月頃に一度見通しを兼ねて税理士に相談をなさると宜しいと思います。
服部様
いろいろと教えてくださり、ありがとうございます。
4月ははじめて黒字化できそうです。会計ソフトにいろいろなレポートがついているので
そのあたり確認しながら進めてまいります。
10月まで頑張ります。

ご連絡ありがとうございます。
今は、会計ソフトも充実してご自身で申告書の作成などもできるかと思いますが、節税に関しての対策は早めに行った方が良いと思われます。
青色申告や青色専従者給与等、節税にメリットのある制度も提出が遅れますと、翌年からとなるケースがありますのでご注意ください。
詳しくは国税庁HPのサイトを参照してください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2070.htm
本投稿は、2019年04月09日 12時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。