税理士ドットコム - [確定申告]税金の申告を引き継げなくなったら - 申告は来年の3月15日まですればいいので、ちょっと...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 税金の申告を引き継げなくなったら

税金の申告を引き継げなくなったら

年をとった父親が自分一人で自営業(訪問販売)をしており、年度末には自分で税を計算して申告しています。代わりに税の計算をできる人がいません。
もし父親が倒れて、税金の申告ができなくなった場合、家族が代わりに行わなければなりませんが、申告する内容も知りませんし、申告の書類を作成する時間もありません。
その様な事態になった場合、どの様にすればいいでしょうか。
みなし申告の様なものがあるのでしょうか。

税理士の回答

申告は来年の3月15日まですればいいので、ちょっとずつでも、計算の仕方等を引き継がれていった方がよろしいかと思います。
私達、税理士に依頼するにしても、どれが売上でどれが経費というのもわからない状況であれば、なかなか、完全な申告書の作成は厳しいものがあります。
万が一、お父様に何か緊急事態がおきて申告書を作るのに間に合わないと言うようなときには、仮に収支を組んで、申告だけを行い、その後に再度見直しを行い、正しい額で修正申告等を行うことができます。
しかし、これは最終手段であり、先程述べたとおり、計算方法を徐々に引き継いでおいた方がいいと思います。

本投稿は、2019年04月29日 22時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 自営業の扶養家族について

    大学を卒業し現在フリーターの24歳です。 今回自営業の父の扶養に入るか悩んでおり相談させて頂きました。 私は東京に住んでおり、国民健康保険と国民年金、住...
    税理士回答数:  2
    2019年05月06日 投稿
  • 途中から自営業に変わった場合の確定申告

    1月〜9月までは会社員 10月〜は自営業になります。 この場合確定申告はどの様にすればよいのでしょうか? 1月〜9月分 10月〜12月分 と別...
    税理士回答数:  1
    2018年09月15日 投稿
  • 自営業から会社員の確定申告

    自営業から会社員になりました、確定申告ですが、A、B票の2枚に分けて提出しなければいけないのでしょうか?その場合、配偶者控除はどういう計算の仕方になるのかや、医...
    税理士回答数:  1
    2018年02月21日 投稿
  • 夫婦で自営業をしている際の経費・確定申告について

    夫婦で自営業(ネットショップ販売)をしています。(代表は夫である私です) 仕入れは主にクレジットカードでしているのですが、 私と妻それぞれのクレジットカード...
    税理士回答数:  2
    2017年06月05日 投稿
  • 初めての確定申告 アルバイトと自営業

    確定申告が必要なのか、必要ではないのか、お聞きしたいです。 初めての確定申告をしようと思っています。 普段はアルバイトで働いていますが、働いている会社で...
    税理士回答数:  4
    2019年03月08日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,841
直近30日 相談数
797
直近30日 税理士回答数
1,602