確定申告の還付金はありますか? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告の還付金はありますか?

確定申告の還付金はありますか?

パ-トを掛け持ちしており、昨年は短期バイトを含めて5箇所から給与をもらいました。
給与①支払金額 825,500円
源泉徴収税0円(甲)
②支払金額 157,198円
源泉徴収税4,813円(乙欄)
③支払金額 45,633円
源泉徴収税 1,396円(乙欄)
④支払金額 24,563円
源泉徴収税 751円(乙欄)
⑤支払金額 8,000円
源泉徴収税 245円(乙欄)

①〜⑤支払金額 106万894円
②〜⑤源泉徴収税 7,205円

になりましたが、確定申告をして税金が還付される可能性はありますか?反対に、徴収されることはありますか?
103万円を超えてしまい、どうしたものかと悩んでいます。
ご教示いただけると助かります。
よろしくおねがいします。

税理士の回答

 社会保険料控除や生命保険控除等の控除がない場合の所得税の計算は、
1,060,894円-1,030,000円=30,000円(千円未満切り捨て)
所得税は、30,000円×0.05×102.1%=1,500円(百円未満切り捨て)
社会保険料控除等がなくても所得税は1,500円でいいので、申告をすれば還付になります。

 還付の可能性があります。
 給与収入合計1,060,894円 - 給与所得控除額 650,000 円
        =給与所得金額 410,894円

 基礎控除が最低380,000円ありますので
  410,894円 - 380,000円  
         =課税所得金額 300,000円(千円未満切り捨て)
 【年税額】
  ( 300,000円 × 5% )× 復興特別所得税の調整102.1% 
         =1,531.5 ∴1,500円
  【還付金額】
   7,205円-1,500円=5,705円 

  この他に、社会保険料控除、生命保険料控除などがあれば年税額は少なくなりますので、還付金は増えると思います。

ご回答ありがとうございます!
税務署に確定申告するべきか悩んでいましたが、申告して少しでも貯金したいと思います!ありがとうございました!スッキリしました!

 ベストアンサーをありがとうございます。
 先ほどの計算は基礎控除しか控除していませんので、他の控除がある場合は、それらの分かる資料もご用意されたほうが良いと思います。
 また、「源泉徴収票」は必ず提出が必要となります。

 なお、税務署に申告書等を提出する際には、
 ①マイナンバーカード 又は
 ②マイナンバーの分かる資料と身分証明書 の提出又は提示
 が必要になりますので、ご注意ください。
 

本投稿は、2019年05月22日 18時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,186
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,215