税理士ドットコム - [確定申告]国民健康保険料・所得申告書の収入記入に関して - 【質問1】この金額を収入として記入するということ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 国民健康保険料・所得申告書の収入記入に関して

国民健康保険料・所得申告書の収入記入に関して

今回、東京から大阪へ引っ越しをし、大阪の区役所に給与収入を記入した国民健康保険料のための所得申告書を提出する予定です。
そこに「上記に記入していただく金額は、収入から必要経費を差し引いた金額です」とかかれてありました。
これって例えばの話ですが仮に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★2019年1/1〜6/23現在の収入 150万円

経費・・・
・家賃1〜6月分(月5万×6ヶ月)300,000円(1-5月までは20m2の1R、6月は40m2の1LDK)
・光熱費(電気代月2000円×6ヶ月)12,000円
・インターネット代 (月4000円×6ヶ月) 24,000円
・パソコン代(月々ローン5000円×6ヶ月) 30,000円
・出張などの交通費 30,000円
・仕事で必要だったもので購入したもの 50,000円
合計 446,000円


150万円-446,000円=1054000円
-----------------------------------
【質問1】1054000円 この金額を収入として記入するということでしょうか?
経費を引くというのはこういうことなのか、
節税とはこういうことなのでしょうか。

【質問2】家賃や光熱費を経費にする際の考え方を教えてください。
作業時間で割る?


自分について ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・収入が複数あるフリーランスのグラフィックデザイナーです
・家賃を全部経費にできないと思いますが家でも仕事してます
・青色申告の手続きしてます
・今年から独立したので確定申告は今年分が初めてでやったことがありません


お分かりになる方お教えください。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

【質問1】
この金額を収入として記入するということでしょうか?
→1年分の売上・必要経費を集計して「売上-必要経費」で計算したものが所得(利益)となりますので、概ねご理解の通りです。

節税とはこういうことなのでしょうか。
→必要経費をもれなく計上するのは節税と言えると考えます。

【質問2】
家賃については作業部屋の面積割合を計上、光熱費などは作業時間の割合で計上といった方法が一般的です。どちらにしても計算根拠はしっかり残しておく必要があります。

記帳方法に不安がおありでしたら、税務署や納税協会で無料の記帳指導などの紹介が受けられますので相談してみてください

本投稿は、2019年06月23日 22時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,807
直近30日 相談数
771
直近30日 税理士回答数
1,559