[確定申告]預金出納帳の訂正方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 預金出納帳の訂正方法について

預金出納帳の訂正方法について

やよいの青色申告にて青色申告特別控除65万円で確定申告をおこなっています。

そこで、今回は預金出納帳の訂正方法についてお尋ねいたします。

2つ金融機関を利用していますが、過去に預金出納帳の入力間違いをして確定申告を行なっていた事に気づきました。

実際にはA銀行とB銀行を利用しているのにも拘わらず補助科目欄を【指定なし】としてしまいました。

そこで、本年度の確定申告(来年提出分)の預金出納帳にて調整することは、可能でしょうか。


過去の預金出納帳に入力して内訳

●平成29年度 普通預金 残高調整 ******+

●平成30年度 売掛金  入金    ******* 

       事業主貸 残高調整 ******+

などと入力。


この場合、どのように入力してゆけばよいのでしょうか。


大変お手数をお掛けいたしますが、ご返答をいただけましたら幸いです。

税理士の回答

過去の入力間違いが損益に影響を及ぼさない内容であれば、今年の振替処理で問題ないと考えます。
しかし、入力間違いが利益の金額に影響する(利益の金額が変わる)場合には修正申告等が必要になります。

服部誠 様

ご回答をありがとうございます。

やよいの青色申告を使用している場合、振替処理はどのように行なってゆけばよいのでしょうか。

お手数をお掛けいたしますが、詳しくお教えください。

よろしくお願いいたします。

ご連絡ありがとうございます。
損益に影響が無かったことを前提で考えますと、過去の数字を調整するのではなく、今年の入力処理でそれぞれの預金の残高を正しい金額に修正する方法になります。
相談者様が弥生会計をお使いであれば、「取引」処理の中の「仕訳日記帳」で、間違えた銀行の預金から正しい銀行の預金へ間違えた金額を移行する処理で宜しいと考えます。

服部誠 様

ご回答をありがとうございます。

>「取引」処理の中の「仕訳日記帳」で、間違えた銀行の預金から正しい銀行の預金へ間違えた金額を移行する処理で宜しいと考えます。

個人事業主として事業を行なっていますが、今のところ利益率よりも損益率のほうが上回っている状況です。

そこで、本年度「仕訳日記帳」での移行処理方法についてお尋ねいたします。

補助科目欄を【指定なし】残高30万円となっているとします。

例えばA銀行の残高10万円、B銀行の残高20万円になっている場合、各項目の訂正方法をお知らせください。


日付は、01/01と12/31のどちらで調整するのでしょうか。

借方勘定科目は各々の銀行とし、借方金額・貸方勘定科目・貸方金額・適用には、どのように入力するのでしょうか。

お手数をお掛けいたしますが、ご回答の程よろしくお願いいたします。

ご連絡ありがとうございます。
今年の1月1日の日付で次の仕訳を入力してください。
・普通預金(A) / 普通預金(指定なし) 100,000
・普通預金(B) / 普通預金(指定なし) 200,000

又は、勘定科目残高登録で各補助科目の残高を「普通預金A:10万円」「普通預金B:20万円」「普通預金(指定なし):ゼロ円」と入力する方法になります。

服部誠 様

三度ご回答をありがとうございました。

下記の入力で間違いはございませんか。


仕訳日記帳

日付:01/01 
借方勘定科目:普通預金(A)
借方金額:100,000
貸方勘定科目:普通預金(指定なし)
貸方金額:100,000

日付:01/01 
借方勘定科目:普通預金(B)
借方金額:200,000
貸方勘定科目:普通預金(指定なし)
貸方金額:200,000


また、勘定科目残高登録の方法の場合は、どこからどのように行なうのでしょうか。

幾度もお手数をお掛けいたしますが、ご回答の程よろしくおねがいいたします。

ご連絡ありがとうございます。
上記の仕訳で大丈夫です。入力が済みましたら、念のため「集計」の「残高試算表」で、それぞれが正しい金額になっているかをご確認ください。

なお、上記の仕訳を入力して正しく直っていれば、勘定科目残高登録は行わなくても大丈夫です。

服部誠 様

幾度もご回答をありがとうございます。

集計→残高試算表にて、残高を照らし合わせましたところB銀行に2万円ほど多く誤差が生じておりました。

勘定科目残高登録での訂正方法ですが、やよいの青色申告を使用している場合、どこからどのように差額を修正してゆけばよいのでしょうか。

お手数をお掛けいたしますが、ご回答の程よろしくおねがいいたします。

ご連絡ありがとうございます。
差額が生じているということは、上記以外にも入力誤りがあったのかもしれませんね。

勘定科目残高登録をする場合には、上記の追加入力とは別の方法になりますので、まずは上記の2つの仕訳入力を一旦、削除してください。
「取引」⇒「仕訳日記帳」⇒ 上記仕訳の行をクリック ⇒ 「削除」

そのうえで、次の操作をお願いします。
「導入」⇒「科目残高入力」⇒「補助科目を表示」にチェック⇒「残高入力」

「残高入力」でA・Bそれぞれの預金の1/1時点の残高を入力してください。

服部誠 様

色々とお力添えありがとうございました。

無事に残高を合わすことができました。

本投稿は、2019年07月02日 13時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,937
直近30日 相談数
830
直近30日 税理士回答数
1,646