ハンドメイドの確定申告について
普段は、社員として事務仕事をしています。
2年程前から、メルカリにて趣味でハンドメイドのアクセサリーを作って販売しています。
昨年までは、ほとんど売り上げがなく確定申告はした事がありません。その為、領収書もある物と無い物があります。
今年になって急に売れ始め、所得が20万円以上になると確定申告をする必要があると思って、先月からオーダーストップしています。
来年度からは、開業届けを出して、確定申告をして売り上げを気にせずに販売したいと思っています。
その場合、今まで買い揃えた材料などは、期末棚卸しとして在庫を取る事はできるのでしょうか?
領収書は今年は大体あるのですが、昨年までは、ほとんどがありません。
今年中にきちんとして、来年1月からは販売したいと思っています。その為製作もしておきたいと思います。
今年、何をしておけば良いのか教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

来年1月の開業のために準備すべきことは以下になると思います。
1.販売すべき商品(在庫)については金額(原価)を明確にし、領収書のないものは見積金額で定めて在庫帳を作成しておく。
2.その他の経費については領収書を保存しておき、帳簿に記録していく。これらの経費合計は開業時に開業費として合計で資産に計上されて償却することになります。
3.税務署に提出する開業届、青色申告承認申請書, 市区町村へ提出する開業届を早めに作成しておく。
4.確定申告について申告の仕方を勉強しておく。
ご返答いただき、ありがとうございます。
1→在庫についてですが、主にリボンになり、45m巻で購入しています。ネット購入なので、購入履歴を調べれば1巻いくらか金額がわかります。でも、使い始めた物は後何m残っているか、全部巻きをほどかないと分かりません。そのなると、大変な作業になるのですが、大体でもいいのでしょうか?
後、副業になるのですが、勤め先には何か伝えておいた方がいい事はあるでしょうか?
私は、父と母が経営している会社で勤めているので、副業は認めてくれています。
母が税金関係はしているのですが、何か影響があるか心配しています。
よろしくお願いいたします。

1.使い始めた物については、おおよその見積金額でよいと思います。
2.ご両親が経営している会社でなければ副業について伝える必要はありませんが、場合によっては知らせておいた方がよいと思います。というのは相談者様の年収の情報はいただいていないため扶養をすでに外れているのかどう分かりませんが、もし現在は扶養内であっても来年は合計所得金額(事業所得を含めた)が38万円を超えると親の扶養から外れることになり、親は扶養控除を受けられなくなり税負担が増えることになります。
分かりました。ありがとうございます。
細かい事をお伝えしずに、申し訳ありません。
私は、既婚者で子供もいます。
主人の両親の会社で(自宅兼会社)、主人と一緒に社員として働いていて、扶養も外れています。
副業をしても影響がないということで、安心しました。
在庫の物は、おおよその金額で計算しようと思います。
まだ分からない事は色々あるので、また質問させていただくと思います。
本当にありがとうございました。
本投稿は、2019年07月25日 18時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。