税理士ドットコム - [確定申告]親族間での個人事業主としての事業譲渡・委任契約 - あなたの案通りでとくに問題はないと思います。➀事...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 親族間での個人事業主としての事業譲渡・委任契約

親族間での個人事業主としての事業譲渡・委任契約

個人事業主として技術指導スクールを開校しているものです。

今年度、親族(父)が退職により個人事業主となりました。

自身と父の職種に類似点があることから、個人事業主として各自の活動・発展のために下記のような案を協議中です。

①自身(娘)から父親への事業譲渡(土地譲渡などは無し)
②経営権・方針決定権を父側が有し、準委任契約にて自身が現場指導を継続
③自身は実務時間に応じた報酬(源泉徴収有り)を受け取り確定申告を行う

自身は婚姻し、父とは生計を一にはしておらず、現在〜今後も個人事業主として納税を行っていく方針ですが.......

親族間という点から、これらが個人事業主間のやりとりとして税法上認識されるのか?
問題視される点がないかについて不安があります。

ご意見を頂戴できますと大変参考になります。
どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

あなたの案通りでとくに問題はないと思います。
➀事業譲渡というのは、ふつう法人と法人が行うものなので、個々の資産負債を譲渡するのだと思います。
②たぶん委任ではなく請負だと思います。
③たぶん源泉徴収はいらないです。

本投稿は、2019年08月18日 21時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,922
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,644