税理士ドットコム - 確定申告において、他人から貰ったお金の申告区分について - 売主として1月早く代金を受領するための、10月分...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告において、他人から貰ったお金の申告区分について

確定申告において、他人から貰ったお金の申告区分について

このたび、中古のマンションを購入しました。
買主(私)は、購入代金を10月に決済したいと売主(個人)に申し出たところ、
売主から、私が住んでいる賃貸物件の家賃10月分を支払うので、ひと月早めた9月に決済したいと申し出があり了承しました。
決済は9月に行いますが、10月末頃まで私は賃貸物件に住むので、売り主から受領するお金は賃貸の家賃10月分として使用します。

確定申告する際に、この売主から受領した家賃に相当するお金は贈与として申告すればよいのでしょうか?
それとも所得など他の申告区分になるのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

 売主として1月早く代金を受領するための、10月分の家賃相当額の値引きと考えられますので、贈与には当たりません。

加門様、早々のご回答ありがとうございます。

ご回答内容より、今回受領する家賃相当額のお金に関しては申告は不要と理解いたしました。
認識に誤りがあればご指摘いただければ幸いです。

家賃相当額について、収入として申告は不要と考えます。
収入ではなく、相手の要望に応じて早く決済したことに対する値引きと考えられます。早く決済することで安く購入できたと考えるのが自然ではないでしょうか。

本投稿は、2019年09月18日 09時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 賃貸物件での時間貸しスペースの所得区分

    個人名義で借りた賃貸物件(事務所やマンション等)を、レンタルスペース(教室やスタジオ等)として貸し出す場合の所得区分は何になるでしょうか。(無論このような使い方...
    税理士回答数:  1
    2016年12月16日 投稿
  • 賃貸物件の確定申告

    現在、マンション2階2室を賃貸しています。 私はそのマンションの賃貸とは別の1階1室に住んでおり今までは借地料と固定資産税は50%計上していました。 しか...
    税理士回答数:  1
    2019年02月05日 投稿
  • 賃貸物件の確定申告

    こんにちは。 転勤のため、賃貸に出している住宅の確定申告を忘れていたので、今から申告をしようと思い、国税庁のHPから入力を始めたのですが、初めてのことで全くわ...
    税理士回答数:  2
    2019年06月22日 投稿
  • リフォームした物件の家賃収入による確定申告

    年金受給のみであり、確定申告は不要でしたが、昨年中古物件購入し、今年フルリフォーム(1800万)が終わり、賃貸に出しました。家賃収入は年間120万ですが、リフォ...
    税理士回答数:  1
    2019年06月01日 投稿
  • 買主・売主ともに不動産売買契約書に印紙を貼らないといけないのでしょうか。

    売主が個人・買主が宅建業者という関係で不動産売買契約を結ぶ際、契約書には売買価格に応じた印紙を貼る義務があると思うのですが、売主・買主両方が契約書を作成・保存す...
    税理士回答数:  3
    2016年07月25日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,952
直近30日 相談数
830
直近30日 税理士回答数
1,647