税理士ドットコム - [確定申告]仮想通貨の青色申告と国税庁の計算ツール - 暗号資産(仮想通貨)の税金が発生するパターンは...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 仮想通貨の青色申告と国税庁の計算ツール

仮想通貨の青色申告と国税庁の計算ツール

仮想通貨取引を個人事業主として行っています。
国税庁には確定申告を簡単にするための所得計算ツールがありますが、青色申告をする際の日々の取引履歴の記帳(仕訳)は別物でそれぞれやる必要があるのでしょうか?

初めての確定申告なので分からないことが多く、ご教示下さい。
よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

暗号資産(仮想通貨)の税金が発生するパターンは4つあります。
③ 暗号資産の売却②決済手段として暗号資産を使用した時③暗号資産を他の暗号資産に交換した時④マイニングにより暗号資産を取得した時、以上の4つです。
所得区分は原則雑所得となります。
ただ、質問者の方は、「仮想通貨取引を個人事業主として」とあります。個人事業を営んでいる人が、仮想通貨に係る取引をその事業に付随して行っていると認められるときは事業所得とすることが可能です。更に損失が発生した場合、損益を通算することもできます。
次に計算方法ですが①③は日々の取引を記録しておればいいかと思います。②④についても取引相場と取引記録を併せて記録しておくことが望ましいでしょう。暗号資産については新しい取引ですので不明な場合は税務署に確認することをお勧めします。

本投稿は、2019年11月05日 21時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226