株の売却益に伴う所得税と住民税について
知識がなく困っております。
会社員で給与収入は160万ほどです。
その他収入が数社の証券会社で株を売買して少しあります。
証券会社A 特定口座源泉なし +35万
証券会社B 特定口座源泉有 ▲34万
証券会社C 特定口座源泉有 +15万
上記のような場合、給与以外の収入は20万以下のため確定申告は不要とおもって良いのでしょうか?
また住民税は申告しないといけないと思うのですが、申告不要という選択ができるのでしょうか?
というのも児童扶養手当をいただいており、所得に合計されると減額されるため困っております。
株の売買益を所得と合計せず、住民税5パーセントのみ納税する事は可能でしょうか?
税理士の回答

中島吉央
この辺のことは、結構あいまいで確かなことはないです。所轄の税務署に聞いても、おそらく人によって違うと思われます。ただし、私は以下のように整理しています。
特定口座(源泉あり)は、申告不要を選択できるので申告しない以外は、特定口座(源泉なし)や一般口座とは取り扱いを異にして、所得等には一切影響しない。
よって、質問者さんの場合、特定口座(源泉なし)だけで所得を考えるので、所得35万円となり確定申告必要となります。で、確定申告をする場合は、特定口座(源泉あり)は口座ごとに申告をするか否か選択できるので、質問者さんはBの-34万円とAの35万円で確定申告するのがよろしいと思います。
結果、1万円のプラスとなります。
具体的にアドバイスいただきありがとうございます。
本当にたすかりました。
本投稿は、2019年11月08日 00時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。