バイト掛け持ち 確定申告 年末調整
現在2つアルバイトを掛け持ちしています。
掛け持ちしている場合、メインのバイト先に年末調整をお願いするとネットで見かけました。
しかし、メインのバイト先が自営業の給与手渡しで、毎年年末調整について何も言われないため、年末調整をしているのかも分かりません。働き始めた時もマイナンバーは提出しましたが、それ以外に提出書類なども何もありませんでした。
掛け持ち先にはメインでアルバイトしているところがあると伝えており、そちらは年末調整などの心配はありません。
掛け持ちしていることをメインのバイト先には伝えていないのですが、もし税金が掛かった場合、メインのバイト先から支払うことになるのでしょうか。
源泉徴収なども行われていないため、もし所得税などを支払うことになった時にどのように支払えばいいのか教えて頂きたいです。
今まで1つのバイト先でしか働いたことがなく、税金や年末調整などについて何も知らないため、無知な質問で申し訳ないのですが、ご回答宜しくお願い致します。
税理士の回答

相談者様の場合は、扶養控除等申告書を提出されているバイト先(メイン)で年末調整をすることになります。年末調整の書類等については、バイト先に確認した方が良いと思います。そして、2か所目のバイト先は扶養控除等申告書が提出できないため所得税が乙蘭で控除されていると思います。2か所の給与収入の合計が103万円を超えていれば、1か所目のバイト先と合わせて翌年に確定申告が必要になります。申告のためには、2か所の源泉徴収票が必要になります。なお、103万円を超えていなければ、確定申告の義務はありませんが、所得税が控除されていれば確定申告をすれば控除された所得税は還付されます。
本投稿は、2019年11月13日 01時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。