税理士ドットコム - 扶養内でのパートと副業の場合、確定申告と夫の年末調整の記入について - パートの収入は給与所得控除内であり所得ゼロであ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養内でのパートと副業の場合、確定申告と夫の年末調整の記入について

扶養内でのパートと副業の場合、確定申告と夫の年末調整の記入について

はじめまして。

扶養内でいくつか仕事をしている場合に確定申告が必要か
また、夫の年末調整に記入する場合の注意点を教えてください。

1。今年の3月から今月(11月)までパートをしてました。
その収入は50万ほどあり、先日年末調整の書類を提出しました。
毎月所得税も引かれてません。→年末調整完了。源泉徴収なし

2。ホームページ作成を頼まれ、収入が21万になる予定です。
3回(10万、1万、10万(12月振込予定))に分けての支払いでしたが個人なので所得税は引かれておりません。→源泉徴収なし
*もしかしたら今年中に10万振込は難しいかもと言われており、
その場合は収入合計が11万になります。

3。友人農家の手伝い
農家さんの手伝いで畑仕事や販売を手伝ってました。
合計20万ほどいただきました。こちらも所得税は引かれてません。→源泉徴収なし

4。友人のイベント手伝い
集客の手伝いを2回して。合計2万謝礼としていただきました。所得税は引かれてない。→源泉徴収なし

5。雑誌の集客手伝い
地方紙のモデル集めを手伝い謝金として3千円いただきました。とくに所得税の話も聞いていません→源泉徴収なし

年間合計収入は93万ほどですが(場合により83万ほど)、一箇所で年末調整を終えてます。

[質問1]103万以下なら扶養内で確定申告も扶養と聞いたのですが、このような場合は確定申告はどうすればよいでしょうか?

[質問2]夫の年末調整に何か申告する必要はありますか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

パートの収入は給与所得控除内であり所得ゼロでありその他の43万が雑所得になります。夫の被扶養者であれば扶養控除でなく配偶者控除・配偶者特別控除の対象となりますので、夫の会社に配偶者控除等申告書を提出してください。申告書に記入する配偶者の合計所得金額は給与所得ゼロ、雑所得43万です。確定申告書も同様の内容で提出してください。

本投稿は、2019年11月21日 17時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227