妻が事業を始める際の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 妻が事業を始める際の確定申告について

妻が事業を始める際の確定申告について

私は現在個人事業主(Web製作)として事業を行っております。
毎年売上は600〜700万円くらいで所得はだいたい3〜5割くらいになっています。
今年妻がカフェを始める計画があり、売上規模はまだわかりませんがおそらくそれほど大きな規模にならないと思うので安定期で200〜300万円あればいいのかなという感じです。
このような想定の場合、カフェはカフェ事業として妻自身が個人事業主として青色または白色申告するべきか、もしくは私の事業の中に組み込んですべて私の事業として申告した方がよいのか思案中なのでご助言いただけると幸いです。

税理士の回答

どちらが有利かどうかは状況により異なることもありますが、下記一般的な考え方をご紹介させて頂きます。少しでも参考にして頂ければ幸いです。

もし2つの事業を質問者様が経営することになる場合、その2つの所得は相殺された上で所得税が計算されます。

カフェの事業で損失が生じれば、現在行っているWeb制作の事業所得と相殺できるため節税効果があると考えられます。逆に、両方で事業所得が生じれば、一般的には所得を分ける、つまりカフェ事業の事業主は奥様がなられた方が一般的には所得税が安くなるケースが多くなります。

ただし、大前提として自由に誰が個人事業主になるべきか選べるわけではありません。『その事業の経営方針の決定につき支配的影響力を有すると認められる者が当該事業の事業主に該当する』とされています。

下記、国税庁のウェブサイト(12-2, 12-5)も合わせてご参照頂ければと存じます。

https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/03/01.htm

以上、少しでも参考にして頂ければ幸いです。


ありがとうございました。
大変参考になりました。
国税庁のウェブサイト(12-2, 12-5)についてもよく内容を理解して検討をすすめさせていただきます。

本投稿は、2016年06月28日 10時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 初めての事業規模の青色申告を代行してほしい

    事業規模の青色申告を初めてやるつもりです。新築のアパート(8部屋)は昨年末に完成したところで、まだ収入がありません。これまで貸家1件ありその賃料収入のみです。開...
    税理士回答数:  1
    2015年02月02日 投稿
  • 「期ずれ」の修正申告について

    今年税務調査が入りました。ネット通販を行っています。 そこで期ずれについて指摘と修正申告を求められています。 具体的には、当社ではずっと一貫して入金日ベース...
    税理士回答数:  1
    2015年04月04日 投稿
  • 個人事業主の収入について(確定申告)

    今年の6月末にY社役員を退任し、7月より以下の各業務により収入を得ることとなりました。各々について確定申告においてどう申告処理をすればよいかご教示お願いします。...
    税理士回答数:  1
    2016年07月08日 投稿
  • 確定申告 マイホーム売却 3000万円特別控除

    今年に確定申告を税務署に行き マイホームを売った時の利益が110万程度があったので3000万円特別控除申請をしたのですが、市民税が110万円の課税対象があるので...
    税理士回答数:  1
    2015年09月08日 投稿
  • 個人事業の廃業と確定申告について

    個人事業主でネットショップを運営しており、個人事業開業届、青色申告の届けをしています。 9月より会社員として働くことになり、私自身は廃業届と青色申告取りやめの...
    税理士回答数:  1
    2016年07月26日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226