同一企業からの報酬の受け取りに関して
現在ある企業で業務委託として契約し私個人として給与所得があります。その会社から、自身で立ち上げた会社に仕事を依頼し賃金を受け取ることは違法でしょうか。
副業として社内の仕事を受けたいと考えています。
税理士の回答

中島吉央
違法ではないですが、租税回避と指摘される可能性はあると思います。
法の範囲を逸脱しているとはいえないが、納税者が異常な行為を選択することによって通常用いられる行為と比べて税負担を減少させるような場合があります。このような行為を租税回避行為といいます。
一般に、租税回避行為とは以下の3つの要件を満たす行為といわれています。
(1)法の範囲を逸脱しているとはいえないが、合理的理由がないにもかかわらず納税者が異常な行為を選択
(2)通常用いられる行為を選択した場合と同一の経済的目的ないし経済的成果を実現
(3)税負担を減少させあるいは排除
通常用いられる行為を選択して税負担を減少させる「節税」や法の範囲を逸脱している「脱税」とは「租税回避」が異なることがわかってもらえたでしょう。
なお、租税回避は脱税と違い違法ではないので処罰はされませんが、「同族会社等の行為又は計算の否認」などの否認規定が適用されます。つまり、税負担を減少させあるいは排除したこを否認され、通常用いられる行為に置き換えられ課税されてしまいます。
そのため、税務署に節税策が租税回避にあたると指摘されてしまうと何の意味もなくなるので気を付けてください。
早い回答ありがとうございます!
租税回避、初めて聞く言葉でした。重ねて質問してもよろしいでしょうか。
節税対策としてではなく、通常の2社から受け取った報酬として確定申告すれば問題ないのでしょうか?(支払い先は1社ですが、、)

中島吉央
税負担が軽減にならないのであれば、税務署も突っ込んではきません。
丁寧にご回答いただきありがとうございました!!
本投稿は、2019年12月04日 19時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。