[確定申告]給与支払報告書について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 給与支払報告書について

給与支払報告書について

個人事業主です。専従者の妻がいるので給与支払報告書を作成するのですが、
これは個人事業主である私の情報をかけばいいのでしょうか?
又、
⑥の「代表者の職氏名印」はなにを書けばよいのか。
⑦の「経理責任者」とは毎月帳簿付けをしている妻の名前を記入すればよいのか。
⑧の「連絡者の係及び氏名並びに電話番号」とは誰の情報を書けばよいのか。
⑨の「会計事務所等の名所及び電話番号」の会計事務所とはなんのことか。
⑫の「事業種目その他必要な事項」には何を書けばよいのか。
⑭の「受給者総人員」は妻一人なので1でよいのか。
⑰の「払込を希望する金融機関の名称及び所在地」には何の払込についてなのか。
最後番号の書かれていない納入書とは何か。

初心者の為多くなって申し訳ありません。
お答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

⑥ ご質問者様のお名前と印鑑
⑦ 奥様のお庵前
⑧ ご質問者様の名前、電話番号
⑨ 会計事務所が関与している場合のみ記載
⑫ ご質問者様の仕事内容(簡潔でOK)
⑭ 1名
⑰ 住民税(奥様)の納付を希望する金融機関の名称
番号の書かれていない納入書とは住民税の納付書の事と思われます。
市町村によって若干フォーマットが違いますのでご容赦ください

多いのにも関わらず、回答してくださってありがとうございます。
17の住民税に関しては、妻の年収が96万で非課税なのですが、この場合でも書いた方がいいのでしょうか?

もう一つ追加なのですが、
⑤の「名称(氏名)」には個人事業主本人の名前でいいのでしょうか?その上にあるふりがなが2行になっているので、何か二つ書かなければならないのかなと疑問に思いました。

⑰は特に記載なしでも大丈夫です。
⑤はお名前とフリガナだけで結構ですよ
 屋号+お名前とかで長くなった時の2段なんだと思います。

ありがとうございます。
最後に用紙の一番上にある日付を書く欄で、提出する日がいつかはまだわからないので全部作成して印刷した後提出するときに手書きで書こうと思ったのですが、大丈夫でしょうか?
その下の長殿とかいてある欄には○○税務署長殿と住んでいる自分が利用する税務署の名前を入れればよいのでしょうか?
そ左側にある「追加・訂正」についても教えていただけたら嬉しいです。

1、日付は手書きで結構です。
2、今回提出は”市”お住まいの市長宛に提出となります。
3、「追加・訂正」は文字通り追加・訂正があるときに利用
  しますので、そのまま提出ください。

本投稿は、2019年12月11日 16時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226