不動産所得の確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 不動産所得の確定申告

不動産所得の確定申告

パート収入が85万円、不動産収入が56万円あります。
不動産にかかる経費は、減価償却が32万円、租税公課が26000円、損害保険料が28000円、修繕費は未定です。

確定申告は必要ですか?

税理士の回答

ご質問の収支状況であれば給与所得以外の不動産所得が20万円以下になりますので、確定申告は不要で、住民税の申告のみ必要です。

住民税の申告とは何ですか?
これまで年末調整と確定申告しかしたことがありません。
無知で申し訳ありません。

所得税の確定申告書は住民税の申告書も兼ねていますので、確定申告する場合には、別途住民税の申告は必要ありませんが、所得税の確定申告をしない場合には、市役所で住民税の申告を行う必要があります。

ありがとうございます。

話はそれますが、住民税の申告をした場合、所得証明書には、不動産収入や不動産所得の金額も記載されますか?

すみません、2回送ってしまいました。

住民税の所得証明書を見たことがありませんが、各種所得金額が表示されると思います。

すみません、もう一つ教えてほしいです。
不動産が2人の共有(50%ずつ)の場合。
必ず5:5で申告しなければいけないですか?10:0とかは無理としても、6:4とかで申告しても、問題ないですか?

共有名義割合が5:5であればその割合で収入按分するのが原則で、恣意的に割合を変えて申告することはできません。
仮にそのような申告をした場合には、税務署から指摘されると思います。

本投稿は、2019年12月11日 20時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,251
直近30日 相談数
680
直近30日 税理士回答数
1,252