副業 年末調整 税金について
去年の9月より副業を始めています。(現在も)
去年の12月までの副業の収入が20万を超えたので、今年の3月に確定申告をしました。
今年の12月の本業の給与が、去年の12月に比べ80000円ほど減っており…明細は欠勤のため確認できておらず、ネットバンキングで給与の確認をしました。
副業の影響が有るのでしょうか。
副業分の住民税も本業から引かれているのですよね?本業(病院関係)の方がもちろん給与は多いです。
当方の情報と変わった事柄といえば、昨年11月に結婚♀、結婚前より母を扶養中(健康保険)、今年の2月に40歳になったので介護保険が新たに加わった事くらいです。
本業の方で副業は禁じてはいないのですが…正直知られたくはないのですが本業の事務に確認した方がよいのでしょうか。
また周囲には副業分も確定申告するなんて偉いねと言われるのですが、確定申告を怠る事で後々どのような事になるのでしょうか。
もちろん、必要な事はわかっています。
税理士の回答

12月分の本業給与が昨年より減った理由は、勤務先に確認してもらうしかないですね。
副業分の住民税が本業給与から引かれているかどうかは、昨年確定申告で副業の住民税の納付方法を特別徴収と選択しているかどうかで決まります。
また、介護保険料の負担は増加要素ですが、結婚やお母さんを扶養に入れることは税金面では減る要素ですので、8万円の手取りが減った理由にはならないと思います。
また、副業分を確定申告するのは、憲法や税法で決められたことで、当然の義務です。仮に、申告しなかった場合には、無申告加算税などペナルティーが課せられることになりますので、期限までに確定申告してください。
※源泉徴収票や報酬料金支払調書は税務署等に報告されていますので、間違いなく申告義務があることは把握されます。
ご丁寧にありがとうございました。
税金とかそういった事は恥ずかしながら無知で…
去年の3月、副業分を確定申告した際、私としては還付金があると考えていたのですが、逆に不足していて納税させられてしまいました。
副業の方の責任者にはそんなはずはないのだけど…と言われ…
そういった事もありうるのでしょうか。

確定申告は税金の精算手続きですので、給与の金額、副業の金額や所得控除の金額によりますし、まだそれぞれの収入からの源泉徴収税額によって、税額が不足すれば、納付していただくことになりますし、徴収しすぎであれば還付されることになります。
なお、副業の責任者はそんなはずはないと言ったということですが、あなたの確定申告の全ての要素を知った上での発言かどうかは分かりませんが、確定申告の手続きを税務署でされたのであれば、計算が間違っているとは考えにくいと思います。
本投稿は、2019年12月25日 15時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。