税理士ドットコム - [確定申告]副業先が、年末調整をしてしまいダブルで年末調整をしてしまった - 給与二箇所ともにそれぞれで年末調整したというこ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 副業先が、年末調整をしてしまいダブルで年末調整をしてしまった

副業先が、年末調整をしてしまいダブルで年末調整をしてしまった

現在、サラリーマンとして働いていて、副業として別でアルバイトをしています。そのアルバイト先が年末調整をしてしまいました。今までも数社で副業としてアルバイトをしていて、その時も書類は提出していましたが、何も言わなくても年末調整はされませんでした。今回年末調整をされてしまったところは、今年の夏ぐらいから働きだしたところで他社同様と思っていたら、まさかの、、、でした。
このまま確定申告せざるを得ないのでしょうか。また、年収を合計すると実際よりも倍近い金額になってしまい、市民税などの税金が心配です。
何かいい手段などありませんでしょうか。
よろしくお願いします。

税理士の回答

給与二箇所ともにそれぞれで年末調整したということですと、合計したところでの税金の精算ができていないことになります。
したがって、確定申告によって税金の精算手続きをしなくてはなりません。
年収が実際の倍近くなるというのは社会保険料や税金が引かれているために手取りが少ないということだと思いますが、それは当然のことです。
何かいい手段がないかということですが、年末調整した以外に所得控除できるものがあれば確定申告の際に申告することは可能ですが、それ以外に税金を減らしたり、確定申告せずに放置したりすると、税務署から申告の必要がありますとの連絡が来ることになり、無申告加算税や延滞税などのペナルティーを本税以外に納めることになりますので、申告期限までに申告されることをお勧めします。
なお、今年から副業先には、乙欄課税で税金を徴収してもらえるように申し出てください。

年収が実際の倍近くなる
→本業で本来の年末調整
 副業先で本業分もひっくるめての年末調整
ということです。
なので、倍近い収入ということになります、、、。

それであれば副業先で税金の精算はできてると思いますよ。

本来は本業先で副業分を含めて年末調整したのであればいいのですが、逆ということですと、住民税は本業分を含めて副業先に特別徴収額の通知が行くことになり、本業先も給与支払報告書を市役所に提出することになれば大変なので、
①まずは、本業先と副業先に給与支払報告書を提出したかどうかを確認する。
②提出されておれば、市役所の市民税担当に電話して、給与支払報告書の提出が重複している旨を伝える。
併せて、市民税の納付方法を相談する。
対応をしてください。

副業先は毎年確定申告をしていました。
なので、今年もそのつもりでした。
ちなみに、本業と副業あわせて、だいたい総額550万ぐらいなのに、
書類上総額870万の給与支払いを受けたことになってしまいます。
一度市民税担当者と話をしてみます。

本投稿は、2020年01月10日 10時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229