税理士ドットコム - [確定申告]退職後の残業代請求の税金について - 残業代は給与所得、慰謝料は非課税になると思いま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 退職後の残業代請求の税金について

退職後の残業代請求の税金について

退職した会社に対して、450万の残業代と100万の恐喝に対しての慰謝料、計550万円の請求しました。
結果、470万円の解決金で和解という形で終わったのですが、確定申告は、雑所得なのか、慰謝料としての性質分を引いていいのか、それとも遡って修正申告した方がいいのか、
教えていただけると助かります。

税理士の回答

残業代は給与所得、慰謝料は非課税になると思います。
解決金の内訳がはっきり区分されておれば、給与所得部分は確定申告が必要になると思います。
なお、未払い残業代はもらった年の所得に含めるのではなく、本来支払われるべきだった年の所得になりますので、過去、確定申告しているのであれば修正申告をしていただくことになります。

ご返信ありがとうございます。

解決金の内訳は特にありません。

ネットで調べると解決金であれば、貰った年度に雑所得として申告すればいいとも書いてありました。

はっきりいって正解は無いのでしょうか?

解決金というだけで、給与の性格を持たないということであれば、もらった時の雑所得で申告してもらって差し支えないと思います。
ただし、470万円の所得ですと税負担は大きくなりますので、一度、所轄税務署に相談されたらいかがでしょうか。

本投稿は、2020年01月13日 12時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 残業代裁判の和解金

    以前勤めていた会社と残業裁判で和解し、解決金として750万を15回払いでもらう ことになりました。 所得税や確定申告は自分でするように言われました。 節税...
    税理士回答数:  1
    2019年03月25日 投稿
  • 残業代請求後の確定申告について

    以前勤めていた会社に未払い賃金、残業代があったので弁護士を介して請求を行いました。裁判の結果支払われることとなりましたが、請求金額とは程遠くこちらとしては妥協の...
    税理士回答数:  1
    2015年02月05日 投稿
  • 裁判で和解した際の解決金について

    解雇について会社と裁判で争っています。 1年余り賃金の仮払いを受けていました。 今は和解に向けて協議中なのですが、解決金にかかる税金について教えてください。...
    税理士回答数:  5
    2018年05月24日 投稿
  • 青色専従者+退職先から未払い残業代の確定申告に悩んでいます

    私は平成30年8月末日に体調不良で首都圏の医療機関を退職し、実家のある地方で現在も生活しています。夫は首都圏で個人事業(設計等の事業)をしていて、現在別居中です...
    税理士回答数:  1
    2019年09月28日 投稿
  • 残業代未払い分の確定申告について

    平成26年に勤務していた会社に残業代未払い分を請求し、平成28年2月に支払われました。 金額はきっちり全額ではなく、和解金(示談金)という名目で50万円でした...
    税理士回答数:  1
    2017年02月09日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,729
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,547