両親の確定申告について 配偶者控除
父と母の確定申告をしようとしております
母は昨年の途中で退職し(9月退職)
年末調整をうけていないので確定申告をしないといけないと考えていましたが
ふと、父の配偶者控除に入れるのではと考えました。
父は75歳
毎年、確定申告を自分でしています。
アルバイト収入と年金受給しています。
母は68歳
パート収入が66万円
年金収入が109万円でした。(源泉徴収で確認済です)
質問
①母を父の配偶者控除にいれて確定申告できるでしょうか?
②その際、母の医療費控除の計算を父の確定申告にいれてもいいでしょうか?
(両親は一緒に暮らしています)
③また、母名義の生命保険・地震保険の証書は
父の確定申告時の時に一緒に計算してもいいでしょうか?
なにぶん、無知な為ご教示頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

岡野充博
①要件が揃えば大丈夫です。
お母様の年齢により年金の所得が変わるので情報だけでは
判断しかねるところです。
②生計一の親族の医療費は合算して大丈夫です。
③基本は支払った方で控除を受けることとなります。

岡野充博
お母様のご年齢を記載いただいておりましたね。
申し訳ありません。
68歳ですと給与所得と雑所得(年金)を合算しても
お父様の配偶者控除の適用を受けることが可能です。
本投稿は、2020年01月27日 10時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。