税理士ドットコム - [確定申告]個人事業主の消費税申告につきまして - ご記載の文面だけでは正確なお答えはできませんが...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 個人事業主の消費税申告につきまして

個人事業主の消費税申告につきまして

確定申告の時期になり、今年初めて祖父の確定申告書を作成しております。
消費税の申告書を作成したところ、毎年20万くらい支払っていたのに、言われた通りの数字を申告書作成コーナーで入力していきましたら4万円くらいになってしました。※売上と仕入れは去年とさほど変わりはありません。

何度、見返しても間違った数字は入れていないのですが控除対象仕入れ税額がいつもより20万ほど多くなっています。
これは、軽減税率で税法などが変わったのでしょうか?
それとも、今までの計算が間違っていたのでしょうか?
ちなみに売り上げが約1500万で仕入は約800万です。
うち旧税率が約600万、10月以降軽減税率が約200万、標準が約15000円です。

ちなみに菓子製造販売業ですので、軽減税率対象のもののみの販売と仕入もほとんどが食品で、包装のものはまとめて購入しているため昨年度の購入はほとんどありません。

1500万で仕入800万だとそんなに消費税は出ないのでしょうか?
少ない情報ではございますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

ご記載の文面だけでは正確なお答えはできませんが、課税売上割合が95%以上の全額控除で、ご記載の金額が全て税込の場合の消費税と地方消費税を合わせたざっくりとした試算は
①課税売上に係る消費税 1,500万-(1,500万×100/108)=1,111,111円
②課税仕入に係る消費税(全て8%)800万×8/108=592,592円
①-②=518,519円
仮に上記の半分を中間納付していたとしても、約26万程度の納付税額はあると思います。

何か間違えられていると思います。

ご丁寧にありがとうございました。
税務署に電話してみたところ、給与が課税対象になってしまっていたことが問題でした。
そちらを直しましたら、きちんと出ました。
ありがとうございました。

本投稿は、2020年01月30日 13時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 軽減税率について

    コーヒーの生豆を仕入、焙煎し販売しております。 国税庁の「消費税の軽減税率制度に関するQ&A (個別事例編)」を見ると コーヒー生豆に関しては「食品」に該当...
    税理士回答数:  1
    2019年08月13日 投稿
  • 消費税率変更と出荷・仕入計上に伴う税率の差について

    A社:商品を9/30に出荷。出荷ベースで9月計上(8%)。 B社:A社の出荷した商品が10月に入荷。入荷ベースで10月計上(10%)。 この時税率に差が生じ...
    税理士回答数:  1
    2019年09月25日 投稿
  • 消費税の確定申告の際の輸入仕入税額控除について

    個人事業者で特に99%輸入仕入れです。 輸入通関申告時に納めた消費税額はそのまま控除されると思いますが、その集計した税額を「課税取引金額計算表」及び「課税仕入...
    税理士回答数:  1
    2018年03月27日 投稿
  • 消費税軽減税率の対象

    宜しくお願い致します。 以下は消費税軽減税率の対象にならないという認識で正しいでしょうか。 ①食品表示法に規定される飲食料品(除くアルコール)の単独の「輸送...
    税理士回答数:  1
    2019年02月19日 投稿
  • 東京水 軽減税率

    水道水は10% ミネラルウォーターは8% では、水道水をペットボトルに詰めて販売している「東京水」は軽減税率の対象になるのでしょうか? 仕入は水道水な...
    税理士回答数:  1
    2018年11月27日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,204
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,232