[確定申告]同居の家族の保険料 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 同居の家族の保険料

同居の家族の保険料

病気療養中の姉と同居しています。姉は無収入なので、国民健康保険と入院保険は私が支払いをしています。国民年金は全額免除にしています。
昨年末の年末調整の時、姉の保険料も控除対象にならないかと申請しましたが、会社からは「扶養家族ではない人の保険料は控除対象にならない」と言われました。姉を扶養家族にする予定はありませんが、実際に何年も支払いをしているのは私です。年間数万円ですが、これを控除対象として申請する方法はあるのでしょうか。
宜しくお願いします。

税理士の回答

会社が言われるように、生計を一にする扶養親族の支払うべき保険料を負担したものしか控除対象になりません。
別居でも生活費を仕送りしておれば、生計を一とみなすことにはなりますが、そのような事実はないですか。

無収入の姉と2人暮らしで、国民健康保険と入院医療保険のほか、生活費全てを私の収入で賄っています。領収書も私が保管しています。ただ、会社には「扶養家族無し」と届けているので姉の保険料は対象外ということになりました。
会社の年末調整ではなく、自分で確定申告に出向き、姉の保険料を控除対象として申請することは可能でしょうか。

個別判断が必要ですので、生活費の面倒を見ている証拠資料(振込票や現金封筒など)を所轄税務署に持参して相談してください。

有難うございました。姉の住民税免除の手続きに使った書類を持って税務署に行ってみます。

本投稿は、2020年02月20日 12時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,176
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,235