税理士ドットコム - 低所得で年末調整が出来なかった場合、確定申告は必要? - 2019年の年収が103万円以下であれば、確定申告の義...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 低所得で年末調整が出来なかった場合、確定申告は必要?

低所得で年末調整が出来なかった場合、確定申告は必要?

年末調整が出来なかった場合に確定申告が必要とのことですが、私の場合しなくても問題ないか、しない場合、何かデメリットは生じるかお聞きしたいです。

2019年は3月~5月まで失業手当を受けており(1月~2月は無職)6月より就職しましたが、9月に熱中症でダウンし、それ以後は休職しておりました。
2020年2月末で退職し、今月3月より別な会社で働きます。

9月以降、休職状態であった為、会社と連絡の行き違いがあり年末調整が出来ませんでした。会社からは自分で確定申告をしてくださいと告げられました。

退職にあたって、源泉徴収票も受け取りましたが、私のようなサラリーマンとしてあまり稼働日数が少なく所得も少ない場合、確定申告は必ずしないといけないのでしょうか?

おおまかですが、源泉徴収票記載の給与の支払い金額は約480,000円、源泉微収税額は約7,000円と記載されています。
おそらく、申告することで、この7000円から還付されるお金が出てくるということかと思いますが、

・還付金が必要なければ申告不要なのでしょうか?

・上記の私の条件で確定申告しなかった場合、何か後々で問題は発生しますでしょうか?

生命保険控除などはありません。また家族で扶養には入っていない形で妻がパートで年収200万ほどあります(会社で年末調整しています)

ご回答宜しくお願い致します。

税理士の回答

2019年の年収が103万円以下であれば、確定申告の義務はありません。しかし、所得税が控除されていれば、確定申告をすれば控除された所得税は還付されます。相談者様が所得税の還付を希望されなければ、申告は不要になります。申告をしなくても、後々の問題はないです。

本投稿は、2020年03月16日 17時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,182
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,216