個人事業主と法人設立時の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 個人事業主と法人設立時の確定申告について

個人事業主と法人設立時の確定申告について

個人事業主として年収約200万円、青色申告をしています。経費を除くと赤字のため、会社員の配偶者の扶養に入っています。
昨年10月に株式会社を設立しました。理由は株式会社でないと取引できない取引先があったためです。事業年度は10月~9月としました。売上額は約200万円です。
ただ、今後、株式会社でないといけないというケースはおそらくないと思われるため、休眠(もしくは廃業)をしようと考えています。株式会社からの役員報酬はゼロとしています。個人事業主の廃業届は出していません。
教えていただきたいことは以下の3点です。
①個人事業主としての昨年度の確定申告は1月~12月で行うべきでしょうか。もしくは1月~9月で行い、10月以降は株式会社として行うべきでしょうか。素人考えでは、株式会社として請け負った分についてのみ今年10月に青色申告し、個人事業主としての分はこれまで通り1年分を3月に確定申告しようと考えておりましたが、節税の観点も含めて、どう判断したらよいのか迷っております。
②10月以降は株式会社として申告をすべき場合は、個人事業主の廃業届や青色申告の取りやめの届け出が必要でしょうか。9月に廃業となると、1月以上過ぎてしまっていますが、大丈夫なのでしょうか。その場合、株式会社を休眠(または廃業)した際には再度個人事業主の届け出ができるのでしょうか。
③個人事業主では、車両は個人所有ですが、実質仕事に使ったガソリン代や駐車場代のみを経費としていました。株式会社でも同様のことが可能なのでしょうか。それとも車両を会社に移管手続きしないと経費とできないでしょうか。
以上です。どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

文面から分かる範囲でお答えいたします。

①個人事業主としての昨年度の確定申告は1月~12月で行うべきでしょうか。

確定申告自体は1月から12月までで行いますが、個人事業主の事業を行ったのは1月から9月ですので、その分のみを申告することとなります。

②10月以降は株式会社として申告をすべき場合は、個人事業主の廃業届や青色申告の取りやめの届け出が必要でしょうか。

これはどちらでも構いません。融資の関係などで提出の必要がありましたらそうすることとなります。ただ、青色申告取りやめの届け出は少なくとも翌年分から行うこととなります。なお、今年から取りやめる場合は4月16日までに提出してください。

その場合、株式会社を休眠(または廃業)した際には再度個人事業主の届け出ができるのでしょうか。

こちらは可能です。


③個人事業主では、車両は個人所有ですが、実質仕事に使ったガソリン代や駐車場代のみを経費としていました。株式会社でも同様のことが可能なのでしょうか。

これは実際に株式会社の事業で使った分であれば可能です。

ご参考になれば幸いです。

早速ご回答いただきましてありがとうございます。
ひとまず、分からないことだらけだった頭が少し整理されました。ありがとうございます。

①につきまして、恐れ入りますが、ご回答の理由を補足していただけると助かります。
会社設立の時点で、今まで個人事業主として得ていた収入をそのまま個人事業主の方にはできず、会社の方の売上にしないといけないということでしょうか。

私の説明が足りず申し訳ありませんでしたが、個人事業主の方は赤字を繰り越している状態ですので、法人として契約した200万円以外は個人事業主の方に売上を立てた方が節税になるかと思ったのです(実際に個人事業主の屋号(本名)にて契約したままで、法人名での契約にはしていません)。ただそうすると今年の1月分から法人にまとめてよいのか、それともずっと2本立てでいくのか、また休眠にする場合はどうなるのか、などの疑問が生じておりました。

②につきまして、納得しました。

③ですが、点検整備費も計上したい場合はいかがでしょうか。

何度も申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い致します。

>①につきまして、恐れ入りますが、ご回答の理由を補足していただけると助かります。
>会社設立の時点で、今まで個人事業主として得ていた収入をそのまま個人事業主の方にはできず、会社の方の売上にしないといけないということでしょうか。
個人事業として上げた収益は個人の方に上げることになります。
詳細はわかりませんので断言できませんが、会社として契約した分につきましては会社の収益として計上します。

>③ですが、点検整備費も計上したい場合はいかがでしょうか。
こちらは、個人的に使用した分と按分することになるかと思われます。

早速ご丁寧にご回答いただきましてありがとうございました。納得しました。

本投稿は、2020年03月20日 19時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 個人事業の廃業から株式会社設立まで

    パート勤めで収入をもちながら、個人事業主として青色申告で開業届を出しています。昨年は事業収入がなく、今後も活動予定がないため廃業届を出す予定です。そこで質問なの...
    税理士回答数:  2
    2018年07月17日 投稿
  • 確定申告 会社を有限会社から株式会社へ?

    8年ぐらい休眠してた有限会社が売上が立つようになったので再度営業開始しますので、 青色申告は出来ないので過去に遡って白色申告で8年分申告する考えです。 有...
    税理士回答数:  2
    2018年04月30日 投稿
  • 確定申告について 株式会社設立に出資した場合

    仲間と起業する事に成り、準備を進めていました。 合同会社の案も有りましたが、株式会社にすることに成りました。 仲間が代表社員に成ります。設立2019年1月1...
    税理士回答数:  1
    2019年01月18日 投稿
  • 株式移管とその譲渡益について

    株式の移管、及びその後の売却(譲渡)についての質問です。 私の証券口座(特定口座)から身内の証券口座(特定口座)へ所有していた株式の移管をしました。 そ...
    税理士回答数:  1
    2018年01月23日 投稿
  • 一人株式会社の休眠について。

    諸事情があり暫く会社の営業をストップしたいと考えております。 そこで調べていると一度休眠する事で会社を存続できることを知り質問させて頂きました。 気...
    税理士回答数:  3
    2016年10月18日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,286
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,308