今年初めて確定申告を行わなければならないかも知れません…
今年引っ越しを機に、9月末に会社を退職しました。
現在就職活動中ですが、このまま年末まで職が決まらなければ年末調整が出来ず 確定申告を自分で行わなければいけません。そこで私の現在の状態を記載し、必要な書類・その書類の取り寄せ方またはいつ書類が届くのかなどの目安を教えて下さい。
<手元にある書類>
・退職日に頂いた源泉徴収所は手元にあります
・今年の生命保険の控除証明書は手元にあります
<年金・保険の関係>
・厚生年金から国民年金に切り替えました(今月)
・社会の保険(健康保険)から国民健康保険に切り替えました(今月)
年金や保険にも控除証明書が必要だと聞きましたが
この場合…厚生年金のものと国民年金の控除証明書。
国民健康保険の控除証明書。
社会保険の控除証明書等が必要なのでしょうか?
どの控除証明書が必要なのか?
またその控除証明書はいつ届くものなのか?
またその控除証明書を取り寄せるにはどこに連絡すればいいのか?
その他確定申告に必要な書類等々ありましたら教えて下さい。
税理士の回答

確定申告に必要な書類(添付書類)は次の通りです。
・給与所得の源泉徴収票
・生命保険、損害保険(地震保険)の控除証明書
・国民年金の社会保険料控除証明書
確定申告の計算上は社会保険料(健康保険と厚生年金)の金額と、国民健康保険料の金額が必要ですが、社会保険料は給与所得の源泉徴収票に記載されていますので源泉徴収票があれば大丈夫です。また、国民健康保険料は支払い金額が分かればよく、国民健康保険料の控除証明書の提出は義務づけられてはおりません。
生損保の控除証明書は、生命保険会社や損害保険会社から10月から11月頃に自動的に契約者の住所地に送られてきます。
国民健康保険と国民年金の控除証明書は、住所地の市区町村から11月頃に自宅に郵送されてきます。
その他、医療費の支払いがあれば、医療費控除ができますので、病医院の領収書や医薬品の領収書を揃えて確定申告を行ってください。
以上、宜しくお願いします。
東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申します。
ご質問の通り、年内に就職されなかった場合、確定申告を行うことになります。
源泉徴収票、生命保険の控除証明書はお手元にあるようですが、地震保険、旧長期損害保険に加入されていれば、保険会社から控除証明書が届きます。
国民年金に加入されたのであれば、国民年金保険料控除が届きます。国民健康保険には、控除証明書を添付する必要がありません。
控除証明書は、基本的に、保険会社や自治体が特に連絡することなく、自動的に送付されます。
その他、医療費控除として、医療費の領収書、寄付をしていれば、寄付金控除のための書類が送付されます。
それらの書類を用意して税務署に印鑑と還付用の銀行通帳をお持ちになるか、ご自分でetaxにより申告します。etaxの場合は、住基カードまたはマイナンバーカード、カードリーダーの準備が必要です。
一度だけの申告であれば、税務署に行かれる方がいいかもしれません。
以上よろしくお願い致します。
細やかな説明ありがとうございました。
今私が出来ることは国民健康保険と国民年金の控除証明書を待つといった感じで宜しいでしょうか?
もし、控除証明書が11月頃に送られて来なかった場合は市役所に問い合わせといった形で宜しいでしょうか?
また国民健康保険料は支払い金額は控除証明書に記載されているのでしょうか?
また、確定申告は年末に行うのでしょうか?

ご連絡ありがとうございます。
各種証明書が届くのを待てば宜しいと思います。万一届かなければ市役所に問合せてください。
国民健康保険料の金額は控除証明書に記載されています。
確定申告は翌年の2月16日から3月15日までの間に、お住まいの所轄税務署に行います。
以上、宜しくお願いします。
本投稿は、2016年10月26日 21時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。