確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告について

確定申告について

社会保険に加入するアルバイトでも
社保保険に加入しない短時間のアルバイトでもどちらとも年間103万以上の収入なら
確定申告しないといけませんよね?

会社で年末調整すれば確定申告は
自分で行かなくて大丈夫ですよね?

税理士の回答

はい、アルバイトだけ(給与所得)であれば会社で年末調整をしていただければ、会社内で申告事務手続きは完了です。ただし、アルバイト以外でご自身で副業をされているような場合には年間20万円超の雑所得があれば申告は必要です。

それは社会保険に加入するバイトでも
社保保険に加入しないバイトでも同じですか?

はい、そうです。具体的には課税所得=合計所得-所得控除で課税所得が出た場合に税金が生じます。合計所得というには今回のケースでは給与所得を言いますが給与所得は給与収入-給与所得控除によって計算されます。支払った社会保険は48万円の基礎控除とともに所得控除として税金の計算上、差し引かれます。これらの計算の作業を会社が年末調整で行ってくれますのでご安心ください。

ありがとうございました!
例えばアルバイトを転々として
新しい仕事先にすぐ辞めたアルバイトの
ことを伝えてなかった場合
年末調整のときにすぐ辞めたバイトの源泉徴収を出すのはおかしいことですよね?

いいえ、そんなことはないですよ。すぐやめた理由は体調不良や人間関係やいろいろありますので気にせず年末に源泉徴収票を出してください

出していいのですか…
面接のときに今年働いてないと伝えてしまってたら嘘をつくことになるのでそれは
まずいですよね…?

本投稿は、2020年05月25日 11時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,715
直近30日 相談数
813
直近30日 税理士回答数
1,492