休学中でアルバイトの年収が103万を超える時
現在休学中で留学費用を貯めるためにアルバイトをしています。
年収103万は絶対超えてしまうので、
バイト先の社会保険に入ろうと思っています。
160万ほど稼ぎたいと思っているのですが、
その場合、税務署などでの手続きはどのような手続きが必要なのでしょうか?
親がしなければならないこと、私自身がしなければならないこと2つの面から答えを頂けると幸いです、、、。
またどのくらい税金がかかるのかも教えてほしいです。
ちなみに父は定年を超えていますが働いていて、年収300万円くらいだと思います。
税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えますと、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.相談者様が年末調整をされるのであれば、税務署での手続は必要ないです。親は、勤務先において扶養控除等申告書を再提出して、相談者様を扶養から外す申請をする必要があります。
3.税金の計算
(1)所得税
収入金額160万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額105万円
105万円ー基礎控除額48万円=課税所得金額57万円
57万円x5%=28,500円
(2)住民税
105万円ー基礎控除額43万円=課税所得金額62万円
62万円x10%(定率)=62,000円
4.社会保険については、相談者様の今後の収入の見込み額(交通費を含む)が130万円以上になることが確実であれば、親の社会保険の扶養から外れ、自分で社会保険に加入して保険料を払うことになります。
本投稿は、2020年05月25日 21時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。