個人事業主、法人の違い
こんばんは。
チャットレディの開業届を考えています。
人を雇わず一人だけなので
個人事業主か法人かどちらを選べばいいのか分かりません。
メリット、デメリットありますでしょうか。
教えてください
宜しくお願い致します。
税理士の回答

自らが、設備投資、広告宣伝等をして事業主としてチャットレディを行うのであれば個人、法人を自由に選べると思うのですが、ある企業のチャットレディの仕組みを使い、その中の一員として行うのであれば、まず、法人組織で参加することが可能かどうかを確認してください。
法人での参加が認められないのに法人との比較をしても無意味になりますから。
事業をやめやすいのは、個人です。法人は、設立をするときも費用がかかり、やめるときも費用がかかります。また、法人は、資本金にもよりますが、最低年間7万円の均等割がかかります。
ある程度所得がないと、個人の方が税負担が少なかったりします。
決算も法人の方が大変です。
個人換算で、課税所得300万円ぐらいでも、安く済ませばトータルで法人の方がコストが安いのかもしれませんが、その程度では、法人経営のメリットは感じにくいです。できれば、課税所得500万円以上は欲しい所です。
法人経営で、税負担を左右するのは、役員報酬の金額です。毎月定額の役員報酬と事前に届け出たものが、法人の損金(個人の必要経費に相当)になります。したがってある程度、今後1年間の収益を見通せないと法人経営で、負担が増えかねません。
ある程度、安定して収益を見通せるようになってから、法人経営を検討する方が良いでしょう。

三浦清勝
いきなり法人にしてしまうと、登記などの費用、法人としての法人住民税均等割りの納付義務、原則として社会保険への加入義務などいろいろと負担がふえてしまいます。事業がうまくいかず解散するにもお金がかかってしまいます。とりあえず個人で開業してみて、節税の心配をする段階で法人化することを勧めます。
まずは個人から様子を見て初めてみます。
ありがとうございました。
本投稿は、2020年08月14日 19時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。