副業の確定申告について
今、未成年でアルバイトの年収130万円あります。そして、副業で年収入250万、経費などを引いて、所得が85万円くらいです。この場合、確定申告の際、いくら支払う事になりますか?まだ、無知でわからないので、教えて頂きますと幸いです。どうかよろしくお願い致します。
税理士の回答

アルバイト収入が130万円だと給与所得が75万円、副業の所得が85万円だとすれば総所得金額は160万円となり、所得控除は基礎控除48万円だけだとすると、課税所得は112万円ですので、所得税は5%、住民税は10%、合計で約17万円の税額になると思います。
ご返信ありがとうございます。こらは、確定申告時に支払いをする可能性がある金額で合ってしょうか?
未成年のため、給料所得の際に、毎月所得税のみ引かれております。あと、確定申告する際に、必要になる書類が、帳簿というものが無いのですが、これでも大丈夫なんでしょうか?お手数おかけします。ご返信頂けましたら幸いです

給与所得から所得税が源泉徴収されているのであれば、その税額は確定申告の際、所得税から差し引きしますので、差額を納付することになります。
また、帳簿がないということですが、収入と必要経費は計算されているようですので、その収支計算を収支内訳書という書類に表現すればよく帳簿等を添付する必要はありません。
詳しくご回答ありがとうございます。副業はせどりになります。少しお聞きしたい事がございます。まだ未成年で無知で大変申し訳ございません。
帳簿というもの、せどりでいう、何月何日に仕入れた時の金額を全てノートに書いてるだけなのですが、これは帳簿として認めてもらえますか?所得の出し方は、全売上から、仕入れした商品が売れた商品のみの金額を経費として計算して所得として出してます。
これで、大丈夫なんでしょうか?ほんと、無知ですいません。心配で毎日苦痛です。よろしくお願い致します。

せどりによる所得の計算は、売上から仕入原価と販売に関して支出した費用を差し引きます。
ご質問の内容であれば、パソコン関係費用や荷造り運賃などは計算されてないように思います。
ご返信ありがとうございます。売上から仕入原価はわかります。販売に関して支出した費用とは、どういう事でしょうか?それに、かかった送料の事でしょうか?すいません。そして、はい。経費として、パソコンや荷造りの運賃は計算してないです。 仕入れした商品の原価のみしか、経費として計算してないです。 ご返信よろしくお願い。

所得とはせどりによる純利益のことを言います。
したがって、例えば、1年間の売上は250万円、仕入原価165万円のほか、送料などの経費が50万円かかったとすれば、所得は250万円−165万円−50万円=35万円となります。
ご回答ありがとうございます。ですが、送料や梱包材にかかった経費が大体で月5000円くらいだと思います。ですが、それらの経費のレシートなど無いのですが、経費として反映できるんでしょうか?例えば
今の現状が、せどりの年売上250万円。そこから
仕入れ原価(仕入れ値)が165万だった場合、
所得が、85万円になります。この場合は、やはり確定申告時に、17万程かかりますよね。あと、住民税などはかからないんでしょうか?住民税など込みで、確定申告の際に、支払うのが17万円ほどという事でしょうか?ほんと、いろいろと質問してしまい申し訳ございません。無知なので、お手数おかけしますが、お助けください。よろしくお願い致します。

今後は領収書を保存することを忘れないようにしてください。
過去の分の証拠書類がなければ概算で経費を算出して収支内訳書に記載してください。
先ほどの税額17万円は所得税と住民税の合計です。ただし、源泉所得税を引かれていればその分少なくなります。
なお、実際に税金を支払う時期は、所得税は来年2月から3月の確定申告時、また、住民税は来年6月以降、10回に分割して納付することになります。
そうなんですね。こんなに詳しく教えて頂きありがとうございます。 帳簿という物はよくわからないですが、クレジットカードで購入した際の、商品の仕入れた(原価)費用を、ノートに記載してるのですが、それは帳簿として認めてもらえますか?確定申告前に、総売上からそれらの仕入れ(原価)売れた分の経費を全て引いて所得を出そうと思ってます。再度の質問で申し訳ございません。

仕入に関する取引内容を記載したノートは仕入帳ですし、同様に売上と経費もその取引内容をノート等に記載していけば大丈夫です。
せどりに関するノートなどを持って、来年、管轄の税務署の相談会場で確定申告してください。
ありがとうございます。あと、ひとつだけご質問させてください。図々しくてほんと申し訳ございません。確定申告の際、必要になる物教えて頂きたいです。何を持っていけばいいのか泣。ほんと、お手数おかけします

帳簿書類のほかは、給与所得の源泉徴収票、マイナンバーカード(通知書)が必要になると思いますが、正確には来年になったら、所轄税務署に電話で照会してください。
わかりました。本当にありがとうございます。
助かりました。泣
本投稿は、2020年09月28日 20時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。