事業所得と雑所得について
メルカリで転売販売を1年ほどしています。
売り上げは、100万くらいあります。
メルカリの仕組み的には、事業所得、雑所得どちらにあてはまりますか?
税務署からは明確な返事が頂けず、よくわかりませんでした。
雑所得で申告していいのか?悪いのか?
事業所得にすべきなのか?
判断基準が金額、継続制なのか?
よろしくお願いします
税理士の回答

事業所得というからには、自己の危険と計算において、営利を目的として継続的に転売を繰り返して行っているという状態が必要となります。
つまり、本業としてその収入で生計を立てておれば事業所得、副業として小遣い稼ぎのためにされているということであれば雑所得と考えるのが一般的です。
お返事ありがとうございます。
本業とは別の副業という感じでやっています。
副業の収入が、多くなっても金額に関係なく、雑所得で申告しても大丈夫ですか?

副業の収入が本業より多くなった場合雑所得で申告していいかどうかということですが、あくまで申告する所得区分は納税者ご自身の業務遂行状況や収入規模、対外的認識度などを勘案して決めていただくことになります。
私見ですが、副業でありながら毎年赤字を計上し本業の給与所得と損益通算して源泉徴収された所得税の還付受ける目的で事業所得で申告するケースがありますが、このような場合は税務署の調査によって雑所得と認定される可能性が高いと思います。
しかし、副業を毎年黒字で申告し、副業収入が本業より多い状況であれば事業所得として申告しても差し支えないと考えます。
丁寧なお返事ありがとうございます。
継続してこのまま副業をしようと思いますが、『副業でありながら毎年赤字を計上し本業の給与所得と損益通算して源泉徴収された所得税の還付受ける目的で事業所得で申告する』ことはせず、雑所得で申告しようと思います。
雑所得で申告することで、税務調査等で、指摘されるようなことはないでしょうか?
このまま雑所得で申告し続けても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします

雑所得で申告している納税者に対して税務調査がないということは言えませんが、事業所得者よりも確率は低いですし、仮に調査があったとしても雑所得から事業所得に変更するよう指摘されることはないと思います。
ありがとうございました。
勉強なりました。
本投稿は、2020年10月16日 14時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。